山名 粟ヶ岳 標高 1293m 記号 A1X粟岳
年月日 2001年10月6日(土) 天候 曇り 移動 ドマーニ(風間)
登山口 加茂水源地 住所 加茂市宮寄上 ルート 周回
前半時間 2時間50分 後半時間 3時間07分 中間点 粟ヶ岳
中間点昼食時間 1時間13分 合計時間 7時間10分 移動(片道) 1時間09分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:07 28328km 自宅に風間から迎えに来てもらう。
栃尾ガススタンド 7:30 28344 風間給油。
三条大崎ローソン 8:04 28367 昼食購入。栃尾で買い忘れ三条まで行く。
三条大崎酒屋 8:16 風間のリクエストで昼のアルコール購入。
加茂水源地登山口 着 8:42 28391 池の登山口の橋の先に駐車。風間はよく行く
 〃       発 8:52 0歩 山で知っている。他にも車が続々と来る。
 ↓ - - 一度下りもある。
3合目(分岐) 9:28 2435 左へ行く。右は岳山寺。
4合目 9:53 3527
大栃平 10:02 4012 一度下り、下に遭難碑有り。
5合目 10:09 4434
鎖場 10:29 5563 風吹き上げの崖。
6合目 10:32 5482 この先少し下り。
水場分岐 10:42 5956 右下70mとのこと。
大俣分岐 10:51 6358 すぐに7合目。
7合目(粟ヶ岳ヒュッテ) 10:53 6410 新築された避難小屋。この先少し下る。
8合目 11:17 7867
権ノ神コース分岐 11:26 8263 左は白山への登山道。すぐに粟ヶ岳北峰。
9合目 11:29 8386
中峰 11:34 8776 この先少し下る。
粟ヶ岳頂上 着 11:42 9363 頂上には20人位いた。ほとんどガスがか
かって眺望なく寒くなる。でもビールで乾
杯して昼食。携帯電話がつながらない。
 〃    発 12:55 9474 天候のせいか。
風間故障発生 出発してすぐに風間ダウン。吐き気がある。
 ↓ 軽い高山病か?休み休み降りる。
7合目(粟ヶ岳ヒュッテ) 13:57 12627 風間キジウチで回復。
大俣道を降りる 新しい道を行ってみる。
小休止 14:52 14881 下りが急で足がくがく。
砂防ダム 15:52 18375 近くでカタヒラ採取。結構あった。
川渡る 15:58 18789 川沿いの林道の終点。
加茂水源地登山口 着 16:02 19306歩 大俣道は時間的に近道とはいえなかった。
 〃       発 16:07 28391km
長岡自宅 着 17:16
感想 自分にも2度ほど経験があるが、疲労と寝不足と寒さが原因で高山病みたいな
症状になることがある。風間は食べたカップめんのせいだといっていた。権ノ神
コースの途中からも水源地に降りる道があるので、次回は通ってみたい。