山名 | 櫛形山脈縦走 | 標高 | 568m | 記号 | A25櫛形 | ||||
年月日 | 2002年5月30日(木) | 天候 | 晴れのち曇り | 移動 | ディンゴ、タクシー | ||||
登山口 | 寺沢林道終点 | 住所 | 加治川村貝屋 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 3時間45分 | 後半時間 | 1時間03分 | 中間点 | 鳥坂山 | ||||
中間点昼食時間 | 1時間00分 | 合計時間 | 5時間48分 | 移動(片道) | 2時間30分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
5/29長岡自宅 発 | 19:15 | 21323km | 夕食をしっかりとる。 | ||||||
新潟紫竹山IC | 20:33 | 21367 | 移動はR8、R7を使用。 | ||||||
金塚セブンイレブン | 21:11 | 21422 | チューハイ購入。この後、暗くて道に迷う。 | ||||||
寺沢林道入口駐車場着 | 21:35 | 21429 | ディンゴのフルフラットシートでアルコール入れて就寝。 | ||||||
5/30 〃 発 | 5:30 | 21429 | 起床。昨夜のセブンイレブンで朝食と昼食購入。 | ||||||
大峰山登山口 着 | 6:00 | 21435 | 寺沢林道終点。ディンゴを駐車。朝食。 | ||||||
〃 発 | 6:32 | 0歩 | トイレあるが使用せず。 | ||||||
大沢林道分岐 | 6:36 | 261 | 左に山道?あり。直進する。 | ||||||
橡平展望台 | 6:41 | 613 | 山桜の季節は終り、新緑を見る。 | ||||||
清水 | 6:44 | 810 | 良く出ている。ここから九十九折。 | ||||||
大峰展望台 | 6:53 | 1351 | 西側の町や日本海が見える。願文分岐あり。 | ||||||
ヒュッテに泊り客が寝ていた。 | |||||||||
分岐 | 7:01 | 1911 | 右に分岐。箱岩峠、又は鳴沢瀑か? | ||||||
大峰山頂上(399m) | 7:03 | 1999 | 林の中、道の途中のようで展望悪し。 | ||||||
北緯38度線 | 7:05 | 2096 | 下りが続く。 | ||||||
分岐 | 7:07 | 2305 | 右に分岐。菅谷か? | ||||||
箱岩峠分岐 | 7:10 | 2380 | ここは表示あり。 | ||||||
分岐 | 7:16 | 2908 | 左に分岐。うすい道。橡平か? | ||||||
すぐ右に林道あり | 林道が登山道のすぐ横に平行にある。 | ||||||||
アップダウンの後、左トラバース平坦路。 | |||||||||
標識(大峰⇔櫛形) | 7:43 | 4987 | 少し薄暗い林の中。眺望無しが続く。 | ||||||
法印瀑分岐(501m) | 7:49 | 5339 | 左にあり、貝屋へ降りる道でもある。 | ||||||
見晴しベンチ | 7:52 | 5409 | この後何回かアップダウン。 | ||||||
横ロープ | 8:10 | 6890 | 転落防止索。 | ||||||
関沢分岐 | 8:12 | 6935 | 左にあり、櫛形山へのポピュラーな登山道。 | ||||||
櫛形山頂上 着 | 8:15 | 7143 | 久々に眺望開ける。見晴しは東のみ。 | ||||||
〃 発 | 8:23 | 7170 | ジュース休憩。この後急下降2回あり。 | ||||||
分岐 | 8:31 | 7585 | 左に分岐。関沢への別の道か? | ||||||
飯角分岐 | 8:43 | 8698 | 分岐中央に窪みあり。なぜ? | ||||||
分岐 | 9:09 | 11028 | 右に分岐。坂井か?ここしばらく尾根右 | ||||||
側が開ける。(100m位後また林の中) | |||||||||
標識とベンチ | 9:16 | 11614 | 草むらの中にベンチがある感じ。 | ||||||
板入峰 | 9:31 | 12796 | 右に鼓岡分岐。ジュース休憩5分。約3時間の歩き | ||||||
でさすがに疲れる。 | |||||||||
黒中山(446m) | 9:44 | 13483 | 右に黒川中学校への分岐。 | ||||||
ユズリハの峰(385m) | 10:00 | 14935 | ジュース(終)休憩5分。この先に鳥坂山が見える。 | ||||||
分岐 | 10:16 | 16051 | 右に胎内観音からの道。 | ||||||
鳥坂山頂上(439m)着 | 10:17 | 16108 | 疲れて腹も減りここで昼食。北西方面眺望良 | ||||||
〃 発 | 11:17 | 16384 | し。日向は暑い。下る頃一人登って来る。 | ||||||
マイクロ塔 | 11:30 | 17642 | ガレ場急降下して上ると電波塔。車道あり。 | ||||||
追分分岐 | 11:37 | 18299 | 白鳥山まで行く。城山で空掘りがある。 | ||||||
白鳥山(298m) | 11:41 | 18529 | 東屋あり8分休憩。水補給。西に眺望あり。 | ||||||
追分分岐 | 11:52 | 18857 | ここまで戻る。 | ||||||
ベンチ | 11:59 | 19609 | 急下降。途中、風穴あり(進入禁止)。 | ||||||
白鳥公園分岐 | 12:04 | 20141 | すぐに公園。設備が整っているが人影無し。 | ||||||
追分登山口 | 12:08 | 20365 | 舗装道終点に駐車場あり。 | ||||||
国道7号 | 12:13 | 20868 | バス停を探す。レストランの裏の旧道に見つける。 | ||||||
レストラン城鳥 | 12:20 | 21561 | バス時間を確認するより、疲れたので公衆電 | ||||||
話でタクシー(中条交通)を呼ぶ。 | |||||||||
貝屋駐車場 | 12:43 | 21699 | タクシー代をケチってここから歩く。 | ||||||
大峰山登山口 着 | 13:04 | 23910歩 | 途中に清水ある。最後の歩きは長かった。 | ||||||
〃 発 | 13:09 | 21435km | タクシー運転手から教えてもらった、近くの | ||||||
さくらの湯に行くが定休日(木曜)残念。 | |||||||||
新潟紫竹IC | 14:00 | 21474 | 還りも一般道。三条で腹減り残りのお握り | ||||||
長岡自宅 着 | 15:39 | 21537 | を食べる。 | ||||||
感想 | いかに負荷が少ないとはいえ、昼食までに4時間近くを歩いたのは久しぶりだ。 | ||||||||
殆どが林の中で涼しかったのが幸いした。普通の日なので、出会ったのは大峰 | |||||||||
山ヒュッテで寝ていた人と鳥坂山であった人のみだった。3年越しの計画が実った | |||||||||
日だった。 |