山名 朝日山 標高 341m 記号 A27朝日
年月日 2002年7月6日(土) 天候 曇り時々晴れ 移動 イナズマ
登山口 浦柄バス停 住所 小千谷市浦柄 ルート 周回
前半時間 0時間47分 後半時間 1時間14分 中間点 朝日山
中間点昼食時間 1時間01分 合計時間 3時間02分 移動(片道) 0時間20分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 10:23 10631km
妙見デイリーストア 10:38 10641 昼食購入。
浦柄バス停 着 10:46 10644 バス停の側で草刈をしている人の空地に停め
 〃    発 10:54 0歩 させてもらう。バス停名は「朝日山入口」。
浦柄神社 10:58 296 橋を渡って左の石段を上るとすぐある。境内
(史跡の説明板あり) に入り右へ。元の道に戻る。駐車場もある。
元の道に戻る ここから一直線の舗装道。たまに車が下りて
車道にしては急登 来る。農作業用?の枝道も多いが迷わない。
(日向が多い) 狭い上、急登で急カーブもあるので要注意。
鬼倉山看板 11:19 1817 一時平坦な道になる。
白虎隊士看板 11:26 2399 この先舗装のコンクリートがアスファルトに変わる。
錆びたカローラバン(物置)
東軍兵士の墓(2つ目) 11:33 2943 道の左側にある。
朝日山休憩展望所 着 11:41 3697 数台の駐車場有り。展望所は鉄筋コンクリートで大
(幕末の戦争の展示、 きい。誰もいない。あとで男女2人上って来
管理人はいない) る。同じガイドブックを持っている。本とコーヒー
 〃       発 12:42 4676 を忘れ手持ち無沙汰。屋上に上る。展望良し。
もう一つの登山道の寺沢側に下りる。
杭で囲んだ広場 12:50 5458 ここまでは今日唯一の純粋な山道。
(駐車場) すぐ砂利の車道に出る。地図を頼りに左に行
(養魚地帯を彷徨う) ってみる。すぐ池でここで右に下りるが行き
止まり。戻って他を探すが近道無し。
駐車場の出口に戻る 13:05 6643 ガイド通り駐車場を出て右の道を行く。
T字路(アスファルト車道) 13:10 7192 左へ下りる。
こっちの道はそのまま車道。浦柄の道の方が
山道の感じがあり、雰囲気がいい。
朝日山配水池 13:20 8156 下りるたびに人家が増えてくる。屋根のカヤの
葺き替えをしている家がある。
朝日山ポンプ場 13:26 8871 殆ど下りてきた。
寺沢バス停 13:34 9666 バス時間に程遠い。歩く前に自販機のジュース。
新幹線の下をくぐる 歩道(途中まで)を歩く。下りでペースが速い。
浦柄バス停 着 13:56 11743歩
 〃    発 14:00 10644km
長岡自宅 着 14:20 10656
感想 浦柄からは車道だが、充分にハイキングの気分を味わえる。寺沢からは全く車道を歩
いているという味気ない気分になるので、浦柄からの往復がお勧め。車だったら
浦柄神社の駐車場(2〜3台)に停めて登るのが良い。頂上はトイレがあるが水は出ず。