山名 米山海岸 標高 - 記号 A29米海
年月日 2002年9月3日(火) 天候 晴れ 移動 イナズマ、JR
登山口 鯨波駅 住所 柏崎市鯨波 ルート 周回
前半時間 2時間13分 後半時間 1時間00分 中間点 笠島海水浴場
中間点昼食時間 0時間50分 合計時間 4時間03分 移動(片道) 1時間10分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 8:12 11173km 小国周りで鯨波まで。
小国セブンイレブン 8:45 11196 昼食購入。
鯨波(R8鯨の地下通路) 9:15 11003 電車の時間に間に合うか心配。
米山駅 着 9:26 11230 胞姫橋手前で交互通行だったが間に合う。
 〃  発 9:45 0歩 Tシャツと短パンに着替える。駅は無人だが、農協
青海川駅 の事務所が入っている。乗る前にバスみたい
鯨波駅 着 9:56 に乗車証明券を取る。おばさん二人が乗る。
 〃  発 10:00 鯨波駅も無人で改装中。
前川渡ってすぐ右折 10:03 1003 頼りは大雑把なガイドだけ。家の間の狭い道。
路面標識(鯨波漁港→) 10:08 1468 右に線路下トンネルくぐる。すぐ海水浴場。
鯨波漁港 10:11 1703 下から標識見つけ、砂地の先の左の山登る。
陸橋前トイレ 10:16 2102 線路を越えてR8方面へ。
R8に出る 10:21 2504 予定の薬師堂が分からず行き過ぎる。R8歩道。
日本海フィッシャーマンズケープ 10:41 4579 平日だが結構混んでいる。歩道橋渡り左折。
風の丘米山(道の駅)着 10:51 5470 こじんまりした所。発電風車があるが閑散。
 〃       発 10:56 米山牧場跡の碑有り。ジュース休憩後R8に戻る。
米山大橋手前車道右下 11:05 6218 旧国道を下りる。
また右下へ(歩道) 11:07 6376 狭く急な歩道だけど舗装してある。急降下。
線路くぐる(トンネル歩道) 11:12 6822 線路の海側から内陸側に移る。
青海川駅 11:14 6960 旧国道に出る手前で米山大橋西側に直接出る
駅前角から1軒目の左 歩道を教えてもらい、戻ってその道を上る。
米山大橋西詰R8 11:23 7731 途中草薮もあり、余り使われていないよう。
旧道のバイパスした道 壊れそうなベンチでジュース休憩。500cc終了。
米山IC交差点 11:42 9220 ジュースの自販機を探すが無い。R8歩道歩き。
笠島入口 11:44 9475 ここでR8と別れ、右折。笠島漁港を目指す。
笠島漁港 11:55 10500 一般車進入禁止とあるが数台入っている。
笠島海水浴場 着 11:58 10784 東屋で昼食。休憩所はトイレやシャワーが利用でき
る。7〜8人位の遊泳客有り。のんびりムード。
 〃     発 12:48 11259 ここから先は線路跡を歩く。すぐトンネル。
田塚鼻 12:54 11890 最初のトンネルの先にある海浜。誰もいない。
上輪ポンプ場 13:01 12592 比較的新しい施設。
三つ目のトンネル出口 13:09 13386 道路工事の者数人いた。
上輪海水浴場 13:13 13806 シャワーを浴びる男女。奈良ナンバーのハコバン。ここ
は海岸線が長いが砂浜の幅が狭い。
五番目?のトンネル出口 13:26 14954 自販機は無く、水で水分補給。
六番目?のトンネル出口 13:36 15479 すぐ米山海水浴場。ここで左折。線路越す。
一旦R8に出る 13:42 16435 町の途中で線路の方に行く道があった。
米山駅 着 13:48 16993歩 新聞店の自販機でジュース補給。駅のトイレで手や
 〃  発 14:15 11230km 顔を拭く。掃除中で邪魔?Gパンはいて出発。
長岡自宅 着 15:25 11287 往きと同じく鯨波から小国周りで帰る。
感想 短パンで歩き、何十年ぶりで足に日焼けした。山と違って負荷が無いのでカンカン照り
でも元気に歩けた。トンネル内は懐中電灯が欲しいが、見えたら気持ち悪い面もある。
マックロクロスケみたいには可愛くない虫がゾロゾロ。平場の歩きも結構面白いと思った。