山名 守門岳 標高 1537m 記号 A2X守門
年月日 2002年10月13日(日) 天候 晴れ 移動 イナズマ
登山口 猿倉橋(二口) 住所 守門村二口 ルート 往復
前半時間 2時間09分 後半時間 1時間39分 中間点 袴岳
中間点昼食時間 1時間09分 合計時間 4時間57分 移動(片道) 0時間43分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 8:32 11605km
栃尾デイリーストア 8:48 11620 昼食購入。
石峠分岐 9:10 11635 シェルター出て、守門村貫木で左折。
分岐(登山口看板あり) 9:17 11639 左上へ上がる。
猿倉橋登山口 着 9:22 11641 橋の手前にも駐車場が出来た。しかしどちら
 〃     発 9:30 0歩 も満車。手前の駐車場の隅に停める。
山道始まる 9:34 312 ここから急登。
護人清水 9:48 1299 山道が平らになって3分ほど歩くと着く。
2合目 清水のすぐ先にある。
崩落跡 9:58 1949 林の中、左から右にかけて山肌削れる。
左に分岐 10:09 2539 左の道は薮濃い。一度下る。
左に谷内平 谷内平は薮の中。
熟年夫婦に会う 写真を撮ってやる。話をする。5合目手前。
左の藪の間から滝が見えると言われる。
5合目(滝見台) 10:31 4272 ここの右手の滝のほうが大きい。ジュース休憩。
この先で上る人下りる人、合計20人位。
前が開ける 11:03 5728 紅葉の山が見える。
分岐 11:17 6546 左大岳、直進青雲岳。足(腿)がつり始める。
青雲岳 11:28 7417 すでに数組が昼食中。この先木道は急で濡れ
ていて滑って転ぶ人あり。
袴岳頂上 着 11:39 8136 足の踏み場も無いほど大勢が来ている。大白
川側に少し下り道端で昼食。草原にはロープ
が張っていて入れない。登山道には今回始め
て「合目」表示があったが、2、5、8のみ。
 〃   発 12:48 万歩計の電池無くなる。
大岳分岐 13:12 上り5合目で会った人に再会。話しながら下り
る。奥さんは疲れているようで先に下りる。
草原分岐 13:16 秘密の草原?でも青雲の方が気持ち良い。
日頃の階段2段下りが効いて、急降下。何人も
追い越す。でも足の親指の爪が痛い。
5合目(滝見台) 13:36 ここでも休憩の2人を追い越す。
谷内平 13:56
崩落跡 14:03
護人清水 14:10 7〜8人が休憩中だった。
猿倉橋登山口 着 14:27
 〃     発 14:32 11641km
長岡自宅 着 15:15 11674
感想 12年前の上り2時間2分の記録は敗れなかった。途中の熟年夫婦に関わった
のが良くなかったと思う。下りも1時間39分で不思議に同じ6分遅れだった。
足の親指の爪が死ぬ程頑張ったのに…
下りも熟年夫婦の所為?爪は右がH15.2/11に剥がれかかり切った。