山名 弥彦山 標高 638m 記号 A2Y弥彦
年月日 2002年11月7日(木) 天候 曇りのち晴れ 移動 イナズマ
登山口 八枚沢登山口 住所 弥彦村猿ヶ馬場 ルート 往復
前半時間 0時間55分 後半時間 0時間38分 中間点 弥彦山
中間点昼食時間 0時間53分 合計時間 2時間26分 移動(片道) 0時間51分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 9:52 11776km
観音寺(スカイライン入口) 10:48 11815 ここまでコンビニ見つからず、弥彦方面へ。
弥彦駅、神社 ここでも無く、三条方面へ向かう。
弥彦セブンイレブン 着 10:58 11820 弥彦村役場の隣にやっと見つけ昼食購入。
 〃      発 11:05 早速登山口方面へ戻る。
観音寺(スカイライン入口)
分岐 11:15 11826 スカイライン急カーブから右に入る。表示板あり。
八枚沢登山口 着 11:22 11827 奥にある駐車スペースは坂で、バイクを停めるには
 〃     発 11:32 0歩 不安があるので、戻って平らな所に停める。
一度沢に下り上る。滝あり。
階段状の急登始まる。ガレている。
小尾根 11:41 358 階段は1段が高いので足が短いときつい。
一度下る。
上りで一人と一匹(犬)を抜く。
防護柵 11:54 1004 見晴らしが良くなる。
山頂まで1kmの杭 11:58 1225 初雪の残雪あり。夫婦?二人降りてくる。
山頂まで0.7kmの杭 12:09 1681 雪解けて道はぐちゃぐちゃ。
山頂まで0.4kmの杭 12:18 2109 三角点があり、すぐ前に山頂が見える。
西生寺分岐 最初の電波塔あり。二人と一匹に抜かれる。
NST電波塔 職員二人が除雪?
弥彦山頂上 着 12:27 2676 山頂は20から30人位が入れ替わり来ている。
前日の雪が残り溶けてぐちゃぐちゃ。隣の人
 〃    発 13:20 2734 の頭が臭い。昼食摂って原にメールする。
西生寺分岐 13:25 3162
まだ上りの人あり、二人と一人。
山頂まで0.7kmの杭 13:33 3682
この辺では雪無くなる。
山頂まで1kmの杭 13:40
防護柵 13:44 4647
山頂まで1.5kmの杭 13:50 5163
八枚沢登山口 着 13:58 5860歩
 〃     発 14:10 11827km
長岡自宅 着 15:01 11867
感想 長岡でもいいから早めに昼食を買えばよかった。コンビニが無く大分時間をロス
した。上り途中の一人と一匹は後から向きになって追いかけて来たようで、
途中で追い付かれ、相手にしなかったので追い抜かれたが、山頂では勝ち
誇ったように微笑んでいたのが悔しい。フン!
残雪の所為か長靴の人が目に付く。