山名 蒜場山 標高 1363m 記号 A36蒜場
年月日 2003年6月4日(水) 天候 曇り 移動 イナズマ
登山口 加治川治水ダム 住所 新発田市東赤谷 ルート 往復
前半時間 2時間50分 後半時間 2時間24分 中間点 蒜場山
中間点昼食時間 0時間48分 合計時間 6時間02分 移動(片道) 2時間08分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 6:08 12866km
咲花 セーブオン 7:28 12935 昼食購入。
三川 7:46 12949 右折してグルッと回り新発田方面へ。
加治川治水ダム 着 8:16 12974 ダム駐車場にはすでに5〜6台あり。
  〃    発 8:26 0歩 ダムを反対側へ渡る。
登山口表示板 すぐ急登。
最初の平ら 8:44 643 右に鉱山跡?
ヤセ尾根 8:56 1112
涸れ沢急登 9:00 1432 直で迷うので注意。
林間から俎倉見える 9:11 2047 少し太めの女の人、一人で下りて来る。
独標(734m) 9:18 2366 手前右に迂回路あり。眺望無し。
タコ松(仮) 9:39 3619 タコの足みたいに枝が多い。
岩岳(932m) 9:43 3811 木多いが眺望あり。ジュース休憩後急降下。
最低部 9:52 4307
双子の小ピーク(仮) 9:56 4497
二度目の最低部 10:00 4829
ピーク 10:10 5229 この後少し下り鎖場。
烏帽子岩 10:19 5603 夫婦者二人抜く。
女二人組を抜く 独標の手前で会った人はこの組の人。
体調不良で下りたとのこと。
直前の小ピーク 10:53 7358 二度目。
ニセ蒜場(仮) 10:56 7486
山伏峰 11:03 7838 ここが蒜場と勘違いガッカリ。ジュース休憩。
蒜場手前のピーク 11:10 8621 この後一旦下り。
蒜場山頂上 着 11:16 8648 すでに1人いて、合計6人の男女が登山。
  〃   発 12:04 8732 コバイケイソウ、ハクサンフウロ、シャクナゲが咲いていた。
雪渓もあって、ブヨの大群も襲って来た。
山伏峰 12:16 9477 人の居ない所で自分をビデオ撮影。
烏帽子岩 12:46 11738
岩岳 13:20 13584
独標 13:38 15210
涸れ沢出会い 13:50 16406
ヤセ尾根 13:55 16710 ダムを見ながら残ったお握りを食べる。
登山口表示板 14:16 18238 ダム管理所で水道を借りて顔や手を洗う。
加治川治水ダム 着 14:28 18606歩
  〃    発 14:35 12974km
長岡自宅 着 16:43 13081
久しぶりに歩き甲斐のある山に登った。この時からキツイ山にはお握りを一つ多く
感想 持って行って、下りの途中のエネルギー切れに食べる癖がついた。同じ登山口から
焼峰にも登れるので来年来たい。バイクでミニツーリングも楽しめる。