山名 高津谷高原 標高 409m 記号 A37高津
年月日 2003年7月18日(金) 天候 晴れのち曇り 移動 イナズマ
登山口 加津保 住所 長岡市加津保 ルート 周回
前半時間 1時間19分 後半時間 1時間50分 中間点 高津谷高原
中間点昼食時間 1時間02分 合計時間 4時間11分 移動(片道) 0時間21分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 9:50 13253km
川崎原信 10:05 13258 昼食購入。
加津保神社前 登山口が分からずあちこち聞いて回る。
  〃      発 11:00 地図を頼りに歩き始める。神社を横断し社の
右を通っている林道(車道)を進む。社に来て
いた幼稚園のPTAに聞いても分からなかった。
右に二つ目の山道 11:11 0歩 歩数計のリセット忘れ、ここでリセット。
左は谷、右は山は地図どおり。
カーブの車待避所 11:14 245 谷川の穴から滝のように水が出ている。
右に三つ目の山道 11:21 746 直ぐにコンクリート製の橋を渡る。山の懐に向かう。
左上に道 11:28 1354 ここも直進。
車道終了 11:34 1908 分岐、左上と右丸木橋で迷う。地図と相談し、
  ↓ 右丸木橋を渡る。ジュース休憩。
大石(仮称) 11:48 2610 刈り払いが無ければ迷うこと必定。
前に壁の如き急登 11:54 2967 刈り払いも迷いながらしてある。
刈り払い終了 12:00 3189 がっかり、地面に道があるのは分かるが草丈
が長く、結構なやぶこぎとなる。
油田の跡の穴? 道は不鮮明だが上を目指す。
高津谷高原頂上 着 12:19 3880 ぽっかりと頂上に広場に出る。丈の短い草で
   〃     発 13:21 4456 鉄さびのコンロ有り。眺望無し。さびしく昼食。
道鮮明なので榎峠方面へ向かう。
林道に出る 13:24 4694 表示板あり、浦瀬方面の山道を下りる。
下って上る。途中、空掘り?有り。
高津谷城跡 13:43 5895 広場に出て道を見失い探す。右奥に発見。
  ↓ 急降下。
大倒木 13:52 6297
分岐 14:01 7138 旧榎峠の街道でなく、水穴を目指し直進。
浦瀬の奥 14:37 10029 舗装の車道に出る。ここで左折したが間違い。右折な
ら直接水穴に行けたのに。浦瀬の街でジュース休憩。
県道に出る 14:50 11036 舗装道路を歩くのは単調で疲れる。
加津保神社前 着 15:11 12990歩
  〃       発
長岡自宅 着 15:32 13280
途中までとはいえ刈り払いしてあったお陰で頂上まで行けた。そうでなかった
感想 らリタイヤしていた所だ。本当は旧榎峠まで行って油田跡を見たかったが、気力が
無くなってしまった。刈り払いしたとしても陰気なルートで遠足向きではない。