山名 | 鋸山 | 標高 | 764m | 同好 | 記号 | A44鋸山 | |||
年月日 | 2004年4月25日(日) | 天候 | 晴れ | 移動 | ディンゴ | ||||
登山口 | 天狗の清水 | 住所 | 長岡市栖吉町 | ルート | 往復 | ||||
前半時間 | 1時間38分 | 後半時間 | 1時間27分 | 中間点 | 鋸山 | ||||
中間点昼食時間 | 1時間16分 | 合計時間 | 4時間21分 | 移動(片道) | 0時間36分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 7:50 | 34070km | 出る時アラレ降る。スーパーで昼食購入。 | ||||||
幸町分室 | 上空に雨雲。iwa氏合流。 | ||||||||
シュガー宅 | シュガー氏合流。この後コンビニで買物。 | ||||||||
天狗の清水 着 | 9:10 | 34085 | 天候のせいが意外に駐車車両少ない。 | ||||||
〃 発 | 9:13 | 0歩 | バスあり、団体客か。ストレッチする。 | ||||||
橋 | 9:24 | 684 | 今朝までの雨のせいか水量多し。 | ||||||
一の段(仮名) | 9:34 | 1080 | 成長したミズバショウ。杉林で休憩5分。 | ||||||
二の段(仮名) | 9:49 | 1633 | 休憩3分。今朝までの新しい雪あり。 | ||||||
カタクリが雪に打たれて可愛そう。 | |||||||||
三の段(仮名) | 10:01 | 1992 | 水場あり。先に5〜6人休憩中。前方に | ||||||
残雪あり。歩きにくい。 | |||||||||
切り通し | 10:11 | 2161 | 尾根の反対側に出る。ここも新雪残る。 | ||||||
花立峠 | 10:22 | 2437 | 7〜8名のグループ休憩中。 | ||||||
風吹上げの崖(仮名) | 10:38 | 3042 | 暫時休憩。雪解けて歩きにくい。 | ||||||
鋸山頂上 着 | 10:51 | 3486 | 6〜7人休憩中。新雪があり濡れている。 | ||||||
先のマイクロウェーブ反射板へ下りて昼食。 | |||||||||
粟、守門、浅草がクッキリ見える。日が射し | |||||||||
〃 発 | 12:07 | 3802 | て暖かい。腹パソコン氏へメール。 | ||||||
風吹上げの崖(仮名) | 12:16 | 4378 | 帰り道はもっとオシルコ道路。 | ||||||
花立峠 | 12:30 | 5135 | |||||||
切り通し | 12:40 | 5854 | グリセードをやるには雪が少ない。 | ||||||
水場 | 12:44 | 6162 | |||||||
二の段(仮名) | 13:07 | 7797 | まだ登る人あり。 | ||||||
橋 | 13:23 | 8600 | マウンテンバイクの人あり。 | ||||||
天狗の清水 着 | 13:34 | 9437歩 | 登る時は道の片側だけだった駐車車両が | ||||||
〃 発 | 13:40 | 34085km | 両側に停まっている。山菜取りの人か。 | ||||||
シュガー宅 | |||||||||
幸町分室 | |||||||||
長岡自宅 着 | 14:16 | 34100 | |||||||
感想 | 昨夜の降水確率は50%。今朝は出掛けにアラレが降り雨が降った。どうなる | ||||||||
かと思ったが、案ずるより生むが易しで良い結果になった。気温が低く | |||||||||
登り易かったので予定より早く着いた。しかし昨日から今朝にかけて降っ | |||||||||
た雪が解けてグショグショの道で、長靴のほうが良かった。当然ベテランは長靴 | |||||||||
でした。 |