山名 菅名岳 標高 909m 同好 記号 A47菅名
年月日 2004年7月25日(日) 天候 曇り 移動 ディンゴ
登山口 小山田 住所 五泉市小山田 ルート 往復
前半時間 2時間03分 後半時間 1時間24分 中間点 菅名岳
中間点昼食時間 1時間11分 合計時間 4時間38分 移動(片道) 1時間47分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 6:40 36154km
幸町 7:06 36162 シュガー氏宅から幸町へ。iwa氏拾う。
三条代官山セブンイレブン 7:55 36196 R8を三条へ。昼食購入。
地方道で田上町、村松町、五泉。
小山田登山口 着 8:38 36227 駐車場まで舗装され簡易トイレもあった。意
〃 発 8:47 0歩 外にも他に3台しか停まっていない。
沢渡る 丸木橋が鉄角パイプで鉄の滑り止め付きに
変わっていた。
3合目 橋渡ったら3合目になっていた。
心臓破りの階段 何百段あるのか?今度数えてよ。
4合目 着 9:02 667 尾根に着く。長い休憩の後Iwa氏リタイア表明
〃 発 9:14 し残ることにする。
どっぱら清水分岐 直進。分岐は右にあり。森の中。日陰だが
風が無く蒸し暑い。
5合目 9:30 2211 割と緩やかな上りが続く。
看板 9:38 2859 休憩中、後からきた女の人が抜いていく。
椿平 9:49 3330 ここもどっぱら清水分岐あり。ブナ林。
6合目 9:52 3494 休憩。汗は止めどなく出る。タオルを絞る。
7合目 10:02 4168 鐘付場。丸山尾根の看板。休憩して500cc
のスポーツドリンク飲みきる。この先一旦下り。
8合目 10:25 5261 また急登になる。ここまでが長い。
9合目 10:39 5904 急登は続く。合目表示ごとに少し休憩。
菅名岳頂上 着 10:50 6432 やっと着く。まず日陰を探し休憩。他には
追越した3人がいただけ。意外に人が少な
い。周りは木が多く眺望は東南方向のみ。
薄曇でもあり近くの山も霞んでいる。遠く
でゴロゴロとカミナリ。昼食後、昼寝。
〃 発 12:01 6616 出発する時は大蔵山からの男女がいるだけ。
7合目 12:26 8906 シュガー氏のザックの中の水筒が水漏れ、蓋が
緩かったようだ。上りだったら致命的。
4合目 13:09 12283 iwa氏と再会。ここで待っていたとの事。
ただの疲労で大事にならなくて良かった。
心臓破りの階段 下りでも甘くない。
沢に下りる 顔や頭を冷やす。気持ちいい。
小山田登山口 着 13:25 13164歩
〃 発 13:30 36227km
村松ヤマザキデイリー アイスとドリンクで生き返る。
R290で下田、地方道で見附から長岡へ。
幸町 15:06 36292 シュガー氏宅から幸町へ。
長岡自宅 着 15:17 36296
感想 95年の6月の3人の時はリタイアなしで頂上まで2時間20分。今回は1人リタイアで
2時間03分。自分としては今回のほうがきつかった。山に行くのが1ヶ月
ぶりで風邪も完治してないせいもあるのだろう。