山名 弥彦山 標高 638m 同好 記号 A54弥彦
年月日 2005年4月29日(金) 天候 小雨後曇り 移動 ディンゴ
登山口 西生寺 住所 寺泊町野積 ルート 往復
前半時間 1時間18分 後半時間 1時間08分 中間点 弥彦山
中間点時間 0時間00分 合計時間 2時間26分 移動(片道) 1時間19分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:36 41961km
シュガー宅 7:46 41969 小雨が降っている。
幸町 7:58 41970 iwa氏と待ち合わせ。
三島デイリーストア 8:15 41978 昼食購入。
西生寺登山口 着 8:55 42005 寺の手前のカーブに駐車場有。
〃 発 9:01 0歩 雨上がるが肌寒い。
林の中の道、葉から雫が落ちる。
西生寺分岐 9:18 1412 歩いて暑くなり、皆上着ぬぐ。
3/10 9:23 1693 霧の中、左にパイプを見て歩く。
スカイライン横断 9:25 1845 休憩8分。分岐になっている今回は
右の急階段を登る。前回は直進。
清水平 9:36 2146 あまり平らじゃない。
夫婦2人降りてくる。
ムササビの宿 9:40 2348 分岐。下の直進の道と合流。
命名の意味が分からない。
5/10 9:43 2507 カタクリの花は終わっている。
能登見平 9:48 2751 霧が濃く、周囲が良く分からない。
6/10 9:52 2866 またスカイラインに出る。
スカイラインの右の歩道を行く。
分岐 9:55 3032 右に登山道表示、急階段を登る。
7/10 9:57 3165
鎖場 10:10 3608 鎖の必要性は無い。
最初の電波塔 10:13 3784 ここでも霧で頂上が見えない。
二枚沢との分岐でもある。
弥彦山頂上 着 10:19 4203 1組いるだけ。風が出て寒い。
写真だけ取ってすぐ降りる。他の
〃 発 1組も降りていく。
鎖場 10:39 5208 風で霧が少し晴れ、海が見えた。
能登見平 10:54 6372
ムササビの宿 11:00 6937 直進して上りと別の道を下る。
スカイライン横断 11:09 7459 車が数台上っていく。
西生寺登山口 着 11:27 9385歩 大して疲れなし。
〃 発 11:32 42005km 昼食は海岸で、と言う事になる。
白岩      着 11:44 42012 海沿いのベンチで昼食。風ある。
 〃      発 12:18
幸町 13:12 42050 その後シュガー宅に寄る。
長岡自宅 着 13:27 42055
感想 雨には降られなかったが霧が濃く、眺望は駄目だった。その代り
気温が低く快調に登れた。すべてOKとはいかないもんだ。花は
イカリソウが満開で一番の勢力、他にタムシバ、イチリンソウ?
頂上付近ではカタクリ、キクザキイチゲが咲いていた。