山名 立烏帽子 標高 696m 記号 A56立烏
年月日 2005年6月14日(火) 天候 曇りのち晴れ 移動 イナズマ
登山口 大石ダム林道ゲート 住所 関川村大石 ルート 往復
前半時間 1時間12分 後半時間 0時間55分 中間点 立烏帽子
中間点昼食時間 0時間55分 合計時間 3時間02分 移動(片道) 2時間52分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 5:38 16996km R8を行く。トラックが多い。
紫竹山IC 6:50 17060 通行量多い。80km/hが普通。
新発田 7:17 17083 SSで給油13?。R7。
三日市セブンイレブン 7:33 17089 昼食購入。一旦戻ってR290へ。
 ↓ R290途中から胎内方面へ右折。
胎内ファミリーパーク ここで道を間違え直進。R290に出る。
 ↓ 黒俣の表示板からR290を右折。
大石 Y字路をUターンで山に上がっていく。
大石ダム 8:31 17131 トイレきれい。休憩8分位。
 ↓ 舗装だが狭く砂利もあり要注意。
林道ゲート 着 8:43 17132 道脇に駐車。
 〃   発 8:53 0歩 こちらは砂利の林道。日が出て暑い。
林道終点 9:08 1558 暑くてすでに水分補給。
山名のみの表示板 9:19 2190 両側に植林した杉。まだ若い。
道が平坦になる 9:29 2967 右が杉林。左は雑木林。
梁山泊 着 9:35 3594 意外に呆気なく到着。林の中の小屋。
 〃  発 9:42 3713 離れた所に土中のトイレあり。
 ↓ 一旦下った沢に湧水。水場。
急登になる 道不明、表示ひもに注意。
最初のロープ場 9:52 4199 トラバースから直登にロープが架けてある。
倒木 10:00 4453 ポッカリ日が差す。道は右上へ。
 ↓ ヒメシャガが咲いていた。花は終り頃。
立烏帽子頂上 着 10:05 4632 尾根に出て左に行くとすぐ頂上。
雪が残るエブリサシや、森の中の青い
屋根の梁山泊、大石ダムが見える。
 〃     発 11:00 4800 絶壁注意。早い昼食をとる。
最初のロープ場 11:07 5139
梁山泊 11:15 5543
林道終点 11:33 7462
林道ゲート 着 11:48 8920歩
 〃   発 11:51 17132km
大石ダム 着 11:55 17134 トイレで顔や手を洗い、外のベンチで
 〃 発 12:13 残った握り飯を食べ休憩。
 ↓ 帰りは正しい道を胎内へ、新発田前
 ↓ で広域農道。そしてR290へ出る。
出湯温泉 13:08 17181 温泉饅頭を買う。途中で食べ休憩。
 ↓ 馬下橋、下田を抜け、長岡に至る。
長岡自宅 着 15:05 17262 意外に早く到着。
感想 この山もガイドで知ってからやっと今日登る事が出来た。
天候も良く、帰りはまさにツーリングを味わった。
新発田の広域農道からR290へは偶然出られた。道は不明。