山名 飯士山 標高 1112m 記号 A57飯士
年月日 2005年7月28日(木) 天候 曇りのち晴れ 移動 イナズマ
登山口 五十嵐登山口 住所 塩沢町五十嵐 ルート 周回
前半時間 1時間23分 後半時間 1時間03分 中間点 飯士山
中間点昼食時間 1時間18分 合計時間 3時間44分 移動(片道) 1時間53分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:50 17280km 朝決断して急遽出発。
六日町セブンイレブン 9:10 17338 駅から先の塩沢寄りの店。13分休憩。
石打ファーストスキー場入口 9:40 17350 左折して橋を渡ってすぐを右折。
テニスコート管理棟 着 9:56 17354 林道は細いが全舗装。日陰にバイクを
 〃     発 10:04 0歩 停める。登山口へは少し戻る。
登山口 10:07 286 標識は少し草に隠れている。
アサヒタクシーの案内 こんな所まで宣伝するか。
コース分岐 10:16 821 左の負欠岩コースへ。尾根コースは還り。
倒木 10:20 1001 この後倒木が何回か出る。熊か?
 ↓ 枝が被さった上、草薮で鬱陶しい。
道見失う 一旦涸沢に入って出る。
最後の水場の杭 10:29 1277 水場は草薮の中か?
小沢に入る 10:32 1348 少し流れのある沢を上がる。
沢から出る 10:39 1512 沢は迷いやすいのでキョロキョロして歩く。
最初の岩 すぐ上にある。林から出て眺望良し。
負欠岩 10:47 1699 岩の斜面に立つ岩。見事。休憩5分。
 ↓ 脇の一枚岩は濡れて滑る。頼りは心
 ↓ 細いロープのみ、怖い。クルマユリ発見。
傾斜岩登り 鎖もロープも無し、両手両足使う。
岩尾根 11:16 1748 尾根に出てほっとする。
西峰 11:20 1816 尾根コースとの分岐。ここで一旦下り。
飯士山頂上 着 11:27 2179 手前に分岐があり、すぐ先に頂上。
天気が良く見晴らし良好。分岐に
戻り、日陰で昼食にする。
 〃    発 12:25 2548 間違って後楽園方面に下りる。7分
飯士山頂上 再発 12:45 3689 下りて気が付き戻る。ガックリ。
西峰 12:50 4124 尾根コースを下りる。トラロープ急降下。
一旦平 12:56 4450 ここから岩土木の根の急降下。
中位の岩 13:06 5001 右の枝越しに負欠岩。
トラバース道 13:20 5859 急降下終わりほっ。先で九十九折。
風穴分岐 13:28 6471 T字路右へ。ヒグラシの声。
炭焼釜跡 13:32 6627 草薮の無いブナ林、気持良く風通る。
13:34 6801 ここは水量のある沢。
コース分岐 13:38 7121 負欠岩コースと合流。
登山口 13:44 7793 結局誰にも会わなかった。
テニスコート管理棟 着 13:48 8136歩 財布と携帯をバイクの上で発見。エーッ。
 〃     発 14:02 17354km 残った握り飯を水で飲み込む。
浦佐SS 14:57 17383 途中ガス欠。リザーブにしここで給油。
長岡自宅 着 15:55 17428 山よりもバイクでの帰りが暑かった。
感想 負欠岩コースも急登だが、尾根コースは名ばかりで尾根歩きは一切無く
急降下ばっかり。負欠岩コースは負欠岩までが暗い感じで、尾根コース
は林に入っても明るい感じ。どちらも岩原からとは違いキツイコースだ。