山名 茶臼岳 標高 1915m 記号 A58茶臼
年月日 2005年8月3日(水) 天候 曇り 移動 イナズマ
登山口 ロープウェー山頂駅 住所 栃木県那須町 ルート 往復
前半時間 0時間25分 後半時間 0時間17分 中間点 茶臼岳
中間点時間 0時間15分 合計時間 0時間57分 移動(片道) 4時間47分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 6:35 17428km
六十里越 7:49 17489 工事が減って道も良く走りやすい。
只見町 8:16 17506 R289へ右折。道はすいすい。
南郷村 8:52 17537 同じR289だがここで左折しトンネル。
会津田島 9:20 17561 橋を渡り、R121へ右折。
道の駅たじま 9:39 17576 トイレ休憩10分。ルートをチェック。
上三依 10:02 17586 直進だがここからR400。
塩原温泉湯の香ライン 道も狭く、ちょっと渋滞気味。
道の駅しおばら 10:37 17608 ここから県道30号へ左折。
分岐 10:58 17623 ここから県道17号へ左折。道の駅が
 ↓ 見当たらず先へ進む。硫黄の臭い。
那須高原有料道路 ここは後払い。
ロープウェイ山麓駅 着 11:22 17637 結局ここで昼食。うどんとお握りで
  800円。500ccペットボトルも購入。
ロープウェイ山頂駅 発 12:00 0歩 ロープウェーは往復1100円。4分で到着。
 ↓ 山は晴れているがガスも出ている。
 ↓ 登山客は多いが登山靴は少ない。
牛ヶ首分岐 12:04 砂礫の道を上がる。
大岩の表示杭 12:14 1248 ここから右に巻いて岩の道を上る。
峰の茶屋分岐(上) 12:21 1712 ガスの中に入る。
茶臼岳頂上 着 12:25 2003 ガスで眺望は利かない。時々隣の山が
顔を見せる。硫黄の臭いがする。風
 〃    発 12:40 2092 は爽やか。小学生が写生中。
 ↓ 山男を下り砂礫地帯で追い抜く。
ロープウェイ山頂駅 着 12:57 3805歩
ロープウェイ山麓駅 発 13:25 17639km トイレで顔を洗う。
那須IC 13:56 17656 東北道に入る。
那須高原SA 着 14:03 17665 1万円のハイカを購入。給油13.24リットル。
 〃    発 レギュラーガソリンが@125は高くなった。
 ↓ このバイクで高速道は初。とにかく
 ↓ 気温とバイクのエンジンが暑い。
郡山JCT 14:52 17726 皮手袋は失敗。右手が痛い。
安達太良SA 着 14:58 17732 冷たい氷入ジュースを飲む。予定より
 〃    発 15:18 1時間早い。山で時間を稼いだ。
白石IC 16:05 17807 東北道を出る。料金2950円。
 ↓ R4に出るがすぐ県道12号に左折。
 ↓ 遠刈田温泉手前で雨。濡れて走る。
青根温泉 着 16:40 17830 部屋に入ると雨が降ってくる。バイク
は路上駐車で泣いている。
感想 茶臼岳までガイドブックでは25分だが無理。自分はやっと登った。駅に書いて
あった50分が相当と思える。旅館坊源はネットの予約のイメージと違いちょっと
落ちる印象。3ヶ月ぶりにビールを飲む。(那須と蔵王ツーリング登山1日目)