山名 弥彦山 標高 638m 記号 A64弥彦
年月日 2006年4月22日(土) 天候 雨後曇り後晴間 移動 キューブ
登山口 林道登山口(崖松コース) 住所 新潟市田ノ浦 ルート 周回
前半時間 1時間20分 後半時間 1時間03分 中間点 弥彦山
中間点昼食時間 0時間55分 合計時間 3時間18分 移動(片道) 1時間07分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 8:12 9158km 弱い雨が降り続いている。
与板セブンイレブン 8:47 9179 昼食購入。
弥彦駅前中村屋 9:25 9202 お土産に温泉饅頭とゆべし購入。
間瀬 9:45 9212 岩室周りで田ノ浦へ。
 ↓ 崖松トンネルを行き過ぎ戻る。右折不可。
 ↓ 海側に入り道路をくぐり山側に出る。
林道駐車場 着 10:00 9216 林道開ノ木平線を少し入った所にある。
すでに満車。後から来たタウンエースは一番
 〃    発 10:07 0歩 近くに強引に停める。
 ↓ デジカメ(ソニー)フォーマットエラー。携帯使用。
登山道分岐 10:08 直進して山道に入る。道崩れあり。
砂防ダム 10:21 右に道があるので右に上がる。すぐに
 ↓ 上から夫婦?が下りて来る。
 ↓ 段々急になり道が無くなる。小潅木を
 ↓ 掴みながら急登を登る。ヤブこぎ。
411mのピーク 多分一旦平になった所と思う。
スカイラインに出る 10:58 1341 ヘアピンカーブのU字部。高い位置に出る。
銅山トンネル 道路に下りて左折しトンネルをくぐる。
 ↓ 左下の正規の道を探しながら歩く。
右に登り口 11:06 2030 右上の頂上を過ぎてしまうので、右の
 ↓ 急な涸沢を上がる。帰りに気付くがも
 ↓ う少しで正規のルートに出会う所だった。
 ↓ 沢が滑り、右の尾根をヤブこぎで登る。
新潟県防災無線局 11:16 2167 ここからやっと道に出る。安心。
 ↓ 下りの人に崖松の道を聞く。
弥彦山頂上 着 11:27 2762 風もあり雲もある。人は少ない。ハング
 〃    発 12:22 2847 グライダーが飛んでいる。早い昼食。
九合目 12:31 3709 崖松コースの下り口は分かりにくい。
スカイラインに出る 12:36 4002 工事中。スカイラインは全線通行止か?
右に下り口 12:38 4170 標識あり、山道を下りる。
明神沢立坑 12:48 4918 立入禁止標識。何の穴?
沢(大)渡る 12:51 5112 夫婦が道を間違えていた。注意する。
 ↓ 何度か小沢(カレ)を渡る。
沢、川原 13:02 6063 下りの人を抜く。上りの人もいる。
 ↓ 大崩あり、鎖あり。
砂防ダム 13:13 6703 上りのヤブこぎの道と出会う。
林道駐車場 着 13:25 7708歩 まだ来る車がある。
 〃    発 13:37 9217km 田ノ浦駐車場でトイレ、と手洗い。
 ↓ 与板周り、大手大橋通過。
長岡自宅 着 14:44 9261
感想 ヤブこぎしたお陰で、正規のルートより多くの野草を見られた。411mの
ピークを周るコースはネット検索にも出ていたが道は無いと思った方がいい。
砂防ダムからの上り口は踏み跡がハッキリしていて間違って入りやすい。