山名 焼峰山 標高 1086m 記号 A66焼峰
年月日 2006年6月5日(月) 天候 曇り後晴れ 移動 フォルツァ
登山口 加治川治水ダム 住所 新発田市東赤谷 ルート 往復
前半時間 1時間49分 後半時間 1時間25分 中間点 焼峰山
中間点昼食時間 1時間00分 合計時間 4時間14分 移動(片道) 2時間08分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:12 823km 栃尾、下田、加茂、村松、五泉。
 ↓ 馬下橋でR49に出る。
安田セーブオン 8:43 890 ここで昼食を買い、隣のSSで給油。
三川駅前 9:03 902 右折してR49と別れる。
上赤谷 9:24 919 ここで右折、ダム方面へ。
 ↓ 途中隋道で交互通行信号あり。
加治川治水ダム 着 9:40 927 駐車5〜6台。駐車場にバリケードあり。
 〃      発 9:46 0歩 ちょっと屈伸運動。
登山口 9:48 車道を少し戻ると鉄梯子2段あり上る。
 ↓ 少し登ると刈り払いの平坦地に出る。
急登下 9:53 最初は階段。
トラロープ下 10:00 734 ロープと鎖の連続。
一旦平坦地 10:07 861 少し平坦の後又急登になる。
袖の峰 10:15 1230 UHF?のアンテナ眺望無し。右に下る。
 ↓ 直進する分岐はもう一つの登山口か?
平(仮名) 10:33 2199 10m程の平坦地、右にダム湖が見える。
 ↓ 右だけ眺望良し。水分補給。3分休憩。
ワシャクラ峰 10:40 2454 ここも右に少し眺望あり。
三ノ又峰 10:59 3541 表示杭にkm表示あるが全行程3kmの内
 ↓ まだ1.2kmも残っている。
師走峰(多分) 11:11 4421 ピークを上ると前に岩山二つ出現。
 ↓ 往きは表示杭に気付かなかった。
ニセ焼峰の頭(仮称) 11:18 4757 予想していたのでガッカリしなかった。
 ↓ 前の岩山にロープが見える。
焼峰の頭(カッチ) 11:28 5221 焼峰の頭の表示杭の裏に東台山とある
 ↓ のはここの本当の名前?
 ↓ ヤセ尾根がガレていて危険。
焼峰山頂上 着 11:35 1名(男)昼食中。眺望は開けている。
新発田市街、馬ノ髪、俎倉、蒜場。
馴染みの無い飯豊は見えるが不明。
 〃    発 12:35 6211 頂上は日陰無くガレ場下日陰で昼食。
焼峰の頭(カッチ) 12:42 6813
師走峰 13:01 8425 帰りに倒れている表示杭に気付く。
三ノ又峰 13:06 8805
ワシャクラ峰 13:20 10109
袖の峰 13:38 11422
加治川治水ダム 着 14:00 13551
 〃      発 14:10 927km
 ↓ 途中1度休憩して自宅へ帰るコール。
長岡自宅 着 16:18 1028
感想 細い尾根の急登をアップダウンするコース。頂上以外は思ったよりも日陰が
あり、今日の暑い日には助かった。5月に比べると花は種類も数も少
ない。ヤマアジサイ,ヒメサユリ,イワカガミ(白とピンク),ヤマツツジ、タムシバ他。