| 山名 | 角田山 | 標高 | 481m | 同好 | 記号 | A67角田 | |||
| 年月日 | 2006年7月31日(月) | 天候 | 晴れ後曇り | 移動 | キューブ | ||||
| 登山口 | 稲島登山口 | 住所 | 新潟市稲島 | ルート | 往復 | ||||
| 前半時間 | 1時間12分 | 後半時間 | 0時間51分 | 中間点 | 角田山 | ||||
| 中間点昼食時間 | 0時間55分 | 合計時間 | 2時間58分 | 移動(片道) | 1時間43分 | ||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 長岡自宅 発 | 7:30 | 11208km | 途中シュガー氏宅で同乗。 | ||||||
| 風魔氏宅 | 7:54 | 11215 | |||||||
| ↓ | 自分のカーナビセットミスで迷い道。 | ||||||||
| 燕佐渡セブンイレブン | 8:45 | 11246 | 昼食購入。 | ||||||
| ↓ | 無事R116に出て角田浜方面へ左折。 | ||||||||
| ↓ | その後角田山方面へ直進する。 | ||||||||
| 稲島登山口 着 | 9:32 | 11268 | すでに十数台の駐車あり。 | ||||||
| 〃 発 | 9:40 | 0歩 | 最初から坂だが広い道。 | ||||||
| 稲島薬師堂 | 9:42 | すぐに立派なお堂が右にある。ここは | |||||||
| ↓ | 分岐で94年に稲島を登り湯の腰に下り | ||||||||
| ↓ | 林道をあるき、山裾を迂回し最後は | ||||||||
| ↓ | 藪こぎをしてここに出た。 | ||||||||
| 上の駐車場 | 9:52 | 726 | 右に駐車場らしき空地あり。 | ||||||
| ↓ | ここから道が細くさらに急になる。 | ||||||||
| 地蔵観音 | 9:59 | 1088 | ここで休憩。水場もある。 | ||||||
| ↓ | この手前右に屋根付の休憩所あり。 | ||||||||
| ↓ | ここは虚空蔵堂の分岐だが通行止。 | ||||||||
| ↓ | 右に上がる。ここから階段。急登。 | ||||||||
| 合流点 | 10:16 | 1350 | 虚空蔵コースの合流点。 | ||||||
| 不動明王 | 10:23 | 右に仏像。下を見てると気付かない。 | |||||||
| 途中のベンチ | 10:26 | 1637 | ここまで林の中だったがここだけ眺望 | ||||||
| ↓ | 開ける。ただ日差しが暑い。 | ||||||||
| 上のベンチ | 10:29 | 1756 | ここは日陰なので風魔氏楽々休憩。 | ||||||
| 観音堂 | 13:00 | 2020 | 遠くは煙っているが相変わらずの眺め | ||||||
| ↓ | 良し。風魔氏勝手に飯食い始める。 | ||||||||
| 古いトイレ | 10:44 | まだ撤去もされず健在。 | |||||||
| バイオトイレ | 10:48 | 新しいがキレイじゃない。 | |||||||
| 長者塚 | 10:49 | ||||||||
| 角田山頂上 着 | 10:52 | 2810 | 写真を撮ってもらうが最初の人は | ||||||
| シャッターを押してなかった。昼食。 | |||||||||
| 〃 発 | 11:47 | 3060 | 日陰は汗が乾かずあとで寒くなる。 | ||||||
| 観音堂 | 12:00 | 3883 | 下りは風魔氏快調。 | ||||||
| 地蔵観音 | 12:19 | 5053 | |||||||
| 上の駐車場 | 12:28 | 5691 | |||||||
| 稲島登山口 着 | 12:38 | 6700歩 | トイレ、水道あり。利用する。 | ||||||
| 〃 発 | 12:47 | 11268km | このあとセーブオンで39円アイス食べる。 | ||||||
| 岩室温泉 | 自分だけおこわだんご、饅頭買う。 | ||||||||
| ↓ | 岩室→吉田(R116)→分水→与板→。 | ||||||||
| 風魔氏宅 | 14:10 | 11319 | このあとシュガー氏宅で降ろす。 | ||||||
| 長岡自宅 着 | 14:30 | 11325 | このあとプールに行く。 | ||||||
| 感想 | ヤッパリこれでは物足りない。グループで行くにしても軽すぎる。 | ||||||||
| 花はヤマユリ、オカトラノオ、ガクアジサイ、ネムノキなど。少ない。 | |||||||||