| 山名 | 下八石山 | 標高 | 513m | 記号 | A73下八 | ||||
| 年月日 | 2007年3月28日(水) | 天候 | 雨のち曇り | 移動 | キューブ | ||||
| 登山口 | 鹿島ルート登山口 | 住所 | 柏崎市赤尾 | ルート | 往復 | ||||
| 移動時間(片道) | 1時間05分 | 備考 | 去年リタイヤのリベンジ。 | ||||||
| 参考上り時間 | 2時間30分 | 実際上り時間 | 1時間37分 | ||||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 長岡自宅 発 | 8:48 | 17496km | |||||||
| 越路町セブンイレブン | 9:00 | 17507 | 昼食購入。 | ||||||
| ↓ | 近道の林道を探すが見つからず。 | ||||||||
| 鹿島登山道入口 | 9:44 | 17530 | R291から左折。舗装だが狭い道を行く。 | ||||||
| 鹿島ルート登山口 着 | 9:53 | 17532 | ここまで表示板があり迷うことは無い。 | ||||||
| ここで転回しようとして舗装を外れ、 | |||||||||
| 〃 発 | 10:11 | 0歩 | スタックする。脱出に手間取る。 | ||||||
| 飲めない水場 | 10:17 | 444 | 道が粘土質で滑る。ここから登り。 | ||||||
| 薬師如来 | 10:22 | 803 | 尾根の上で十字路。右が頂上方面、それ | ||||||
| ↓ | 以外は使われていない道のようだ。 | ||||||||
| 右上に鉄塔が見える | 10:27 | 818 | 赤尾コースで寄る鉄塔。合流は近い。 | ||||||
| 分岐 | 10:30 | 870 | 右へ。直進は行止りの表示。 | ||||||
| 赤尾コースと合流 | すぐに分岐、赤尾コースと合流して左へ。 | ||||||||
| ↓ | 万歩計の位置変更。ここまで数少ない。 | ||||||||
| 鉄塔30 | 10:39 | 1450 | 見晴しが良い所だがガスっている。 | ||||||
| ケンポナシの木 | 10:47 | 2031 | 鉄塔から下った所。 | ||||||
| 尾根道 | カタクリが道にまで大群生。花はまだ早い。 | ||||||||
| 鉄塔31 | 10:52 | 2328 | ここでも雪がまだらですぐ消えそう。 | ||||||
| ↓ | トラバースしながら右の沢に下りる。 | ||||||||
| 沢を渡る | 10:57 | 左岸に渡り沢沿いに上る。 | |||||||
| ↓ | 右から合流する沢を渡る。 | ||||||||
| 沢を渡る | 10:59 | 2797 | 沢を右岸に渡り返す。 | ||||||
| ↓ | 杉林の中の九十九折。 | ||||||||
| 鉄塔32 | 11:05 | 3073 | 表示板の登山口方向が違う。この近くに | ||||||
| ↓ | 林道が来ている。ガードレールが見える。 | ||||||||
| ↓ | 平坦なトラバース。道が狭く滑り要注意。 | ||||||||
| 鉄塔33 | 11:19 | 4235 | ここで右折して鉄塔のラインと別れる。 | ||||||
| ↓ | 分岐でもあり、直進する道はどこへ? | ||||||||
| ↓ | 頂上はガスって見えない。一旦下る。 | ||||||||
| 赤尾八石 | 11:35 | 5281 | 手前で雪が多くゆるいので手間取る。 | ||||||
| 分岐 | 11:39 | 5580 | 直進する。左は沢コースへ下りる道。 | ||||||
| ↓ | の登りが一番雪が多くてゆるくて難儀。 | ||||||||
| 下八石山頂上 着 | 11:48 | 5888 | 頂上は雪が少ない。やまぼうしに入り | ||||||
| 〃 発 | 12:40 | 6009 | 昼食をとる。誰も来ない。 | ||||||
| 赤尾八石 | 12:50 | 6613 | ここも無人。 | ||||||
| 鉄塔32 | 13:13 | 7841 | 林道終点を見て回る。 | ||||||
| 赤尾分岐 | 13:42 | 11387 | この分岐表示の矢印も変。 | ||||||
| 鹿島ルート登山口 着 | 14:00 | 13003 | スタックした穴を木の枝を使って埋める。 | ||||||
| 〃 発 | 14:12 | 17532 | 泥だらけの車のまま帰る。 | ||||||
| 長岡自宅 着 | 15:06 | 17566 | |||||||
| 感想 | 急に決めた山。3月の最後に登れたのも、リベンジ出来たのも良かった。 | ||||||||
| 歩き始める時は雨もあがったが、粘土質の道は滑りやすかった。 | |||||||||
| 何といってもカタクリが大群生、まだ花はこれから。あとはショウジョウバカマ。 | |||||||||