| 山名 | 唐松山 | 標高 | 1079m | 記号 | A76唐松 | ||||
| 年月日 | 2007年6月18日(月) | 天候 | 曇り時々晴れ | 移動 | キューブ | ||||
| 登山口 | 松川林道終点 | 住所 | 新潟県旧守門村 | ルート | 往復 | ||||
| 移動時間(片道) | 1時間08分 | 備考 | 同行=シュガー氏、風魔氏。 | ||||||
| 参考上り時間 | 2時間 | 実際上り時間 | 2時間41分 | ||||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 長岡自宅 発 | 7:31 | 19588km | 栃尾からR290周りで須原へ。 | ||||||
| 栃尾セブンイレブン | 7:52 | 19604 | 昼食購入。風魔氏はサラダだけ。 | ||||||
| 松川林道終点 着 | 8:39 | 19635 | 松川林道途中は中越地震の被害なし。 | ||||||
| 〃 発 | 8:48 | 0歩 | 頂上まで2時間の表示。最初から急登。 | ||||||
| 尾根に着く | 8:53 | 88 | 風魔氏前途多難。 | ||||||
| 双子松(仮名) | 9:08 | 460 | カラマツ。7分休憩。 | ||||||
| ↓ | アワムシ大発生。ヤブが濃くズボンに付く。 | ||||||||
| 休憩 | 9:28 | 710 | 休憩3分。急登で休憩が頻繁。 | ||||||
| 最初のロープ場 | 9:44 | 1004 | ここも休憩。風魔氏要望。 | ||||||
| 二つ目のロープ場 | 9:52 | 1077 | 急登の連続。 | ||||||
| 岩ブナ(仮名) | 9:55 | 1123 | 下に大岩を抱える大木。休憩。 | ||||||
| 三つ目のロープ場 | 10:04 | 1165 | 風魔氏疲労蓄積。 | ||||||
| ↓ | 前にあった頂上まで90分の切株がない。 | ||||||||
| 休憩 | 10:15 | 1295 | ブナ大木にアリ巣作り、木屑搬出。 | ||||||
| 倒木 | 10:27 | 1396 | 3年前の倒木が腐る。段々無くなる。 | ||||||
| 赤崩れ(仮名) | 10:41 | 1681 | ここまで崩れ多数、全部左側。休憩。 | ||||||
| ブナ林 | 10:58 | 1947 | 休憩。ホオノキが目立つ。花はまだ。 | ||||||
| ↓ | 二枚貝(シジミ?)の貝殻発見。何故? | ||||||||
| 埋まったケーブル | 11:06 | 1969 | 鉄製で唯一の腐食しにくい目印。 | ||||||
| 尾根に上る(分岐左) | 11:18 | 2131 | 風魔氏ここで飯食うと駄々こねる。 | ||||||
| ↓ | 風魔氏のザックを持ち頂上へ。ダウンアップ。 | ||||||||
| 唐松山頂上 着 | 11:29 | 2697 | 八海山頂上はガスっている。未丈、浅草 | ||||||
| 守門が見える。昼食。日陰無いが曇りで | |||||||||
| 〃 発 | 12:25 | 2792 | 助かる。羽虫が多くうるさい。 | ||||||
| 尾根分岐 | 12:38 | 3529 | 風魔氏消耗。猫岩は残念ながら割愛。 | ||||||
| ↓ | 風魔氏ザックをシュガー氏最初持つ。 | ||||||||
| 埋まったケーブル | 12:57 | 4131 | 風魔氏ついにダウン。野○○で少し復活。 | ||||||
| ↓ | 自分が風魔氏ザックを持つ。結局下まで。 | ||||||||
| 倒木 | 13:31 | 5264 | |||||||
| 岩ブナ(仮名) | 13:50 | 5852 | |||||||
| キューブが見える | 14:09 | 6853 | 林道に停めた車が見える。 | ||||||
| 最初の尾根取りつき | 14:30 | 8204 | 最後の下り森の中。 | ||||||
| 松川林道終点 着 | 14:35 | 8616 | |||||||
| 〃 発 | 14:44 | 19635km | |||||||
| ↓ | 酒屋らしき所でアイス購入し食す。 | ||||||||
| 長岡自宅 着 | 15:47 | 19683 | |||||||
| 感想 | 松川林道は中越地震の影響は無かったが林道終点の橋を渡った高鼻山 | ||||||||
| 側の尾根が崩れていた(もともとネットがあった所)。中子沢方面より短い | |||||||||
| 距離で登れる分、急登の連続のため風魔氏は壊れ、所要時間も大幅増。 | |||||||||
| 下から上まで草にはアワムシ(シロオビアワフキ)が大発生していた。そういう周期? | |||||||||
| 花はギンレイソウ、上の方でイワカガミ、他に木の花(不明)が咲いていた。 | |||||||||