| 山名 | 七ツ小屋山 | 標高 | 1674m | 記号 | A78七ツ | ||||
| 年月日 | 2007年8月11日(土) | 天候 | 晴れ | 移動 | フォルツァ | ||||
| 登山口 | 旭原林道終点 | 住所 | 新潟県湯沢町 | ルート | 周回 | ||||
| 移動時間(片道) | 1時間59分 | 備考 | 大源太山→七ツ小屋山の周回コース | ||||||
| 参考上り時間 | 4時間05分 | 実際上り時間 | 2時間54分 | 七ツ小屋山まで | |||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 長岡自宅 発 | 6:28 | 2312km | 朝のバイクは薄いジャンバーを着て快適温度。 | ||||||
| 六日町セブンイレブン | 7:39 | 2368 | 膀胱が満タン放出。ここで昼食購入。 | ||||||
| 湯沢 | 8:05 | 2384 | 国道左折。交差点間違え道を聞く。 | ||||||
| 大源太登山口 | 8:18 | 車道分岐。通り過ぎそうになって戻る。 | |||||||
| ↓ | 殆ど舗装。終点前で柔道着?10数人。 | ||||||||
| 林道終点 着 | 8:27 | 2397 | 駐車は10台位可能。車4台駐車中。 | ||||||
| 〃 発 | 8:39 | 0歩 | 後から又1台来る。登山カード記入。 | ||||||
| 橋渡る。 | 8:47 | 812 | 足場用の材料で作った橋。 | ||||||
| 謙信ゆかりの道分岐 | 8:49 | 899 | 大源太方面へ直進。右シシゴヤ周り帰り道。 | ||||||
| 小沢渡る | 8:53 | 1137 | 続いてもう一つ小沢を渡る。 | ||||||
| ロープ沢渡り | 9:00 | 1649 | 大石を飛び越え、黄色矢印通り進む。 | ||||||
| シマヘビ発見 | 9:04 | デジカメのピント用の赤外線に反応する。 | |||||||
| ロープ場始まり | 9:05 | 1813 | 辛い急登の始まり。ずっと林の中。 | ||||||
| 左側開ける。 | 9:23 | 2656 | 林から出、左の尾根が見える。人の声? | ||||||
| 尾根に出る | 9:33 | 3074 | 林の中だが日向が多くなる。 | ||||||
| 岩のピーク | 9:47 | 3873 | 日陰が無くなる。風があまり無く暑い。 | ||||||
| 休憩4分 | 9:50 | 3975 | 日陰を見つけ水とパンでエネルギー補給。 | ||||||
| 前のピーク | 10:22 | 5405 | ロープを上がると出る。 | ||||||
| 大源太山頂上 着 | 10:32 | 5847 | 意外に広い細長い頂上。男2人休憩。 | ||||||
| 〃 発 | 10:36 | 5994 | 眺めもそこそこに写真撮って先へ。 | ||||||
| 鎖の急降下 | 4時半に出たシシゴヤ周りの熟年夫婦。 | ||||||||
| 最初の最下点 | 10:47 | 6706 | こちらも日陰が少ない。もう1回下る。 | ||||||
| 笹原手前の休憩 | 11:05 | 7618 | ここでも水とパンで栄養補給。 | ||||||
| 清水峠分岐 | 11:30 | 表示柱が傾いでいる。直進。 | |||||||
| 七ツ小屋山頂上 着 | 11:33 | 8975 | 小屋泊で来た若者5〜6人。すぐ大源太へ | ||||||
| 出発。清水峠から蓬峠に行く男1人。 | |||||||||
| 〃 発 | 12:45 | 9122 | 自分は暑い日向で昼食。眺望も良い。 | ||||||
| 短い木道 | 12:55 | 9949 | 笹原の湿地帯。道の刈られた笹が滑る。 | ||||||
| 途中のピーク | 13:07 | ここから見る大源太が一番ピラミダル。 | |||||||
| 蓬峠分岐 | 13:11 | 11400 | 右のシシゴヤ方面へ下りる。最初は笹薮。 | ||||||
| ↓ | 多少のアップダウンはあるが大した事無し。 | ||||||||
| シシゴヤの頭 | 13:41 | 13855 | ここは旭原に下りる道しか無かった。 | ||||||
| ↓ | 九十九折が延々続く。足フラつく。 | ||||||||
| 水場の休憩。 | 14:24 | 17765 | 道脇に水出る。最後の栄養補給。9分。 | ||||||
| 謙信ゆかりの道分岐 | 14:51 | 19308 | 元の道に戻る。 | ||||||
| 林道終点 着 | 15:02 | 20256 | 七ツ小屋で会った若者たちのお迎えが | ||||||
| 〃 発 | 2397 | 待っていた。足をマッサージして出発。 | |||||||
| 六日町セーブオン | 16:06 | 2429 | バイクは暑い、ここでアイスを食べる。 | ||||||
| 長岡自宅 着 | 17:11 | 2481 | 殆ど計画通りの時間に戻る。 | ||||||
| 感想 | 暑い中の上りはキビシイ。その中を挫けずに七ツ小屋まで行けたので | ||||||||
| とても嬉しい。霞みながらも朝日岳や巻機山、谷川連山が見えた。 | |||||||||
| 花はアキノキリンソウ他、沢山写真を撮ったが残念ながら名前が不明。 | |||||||||