山名 | 菱ヶ岳(五頭) | 標高 | 974m | 記号 | A85菱五 | ||||
年月日 | 2008年5月1日(木) | 天候 | 晴れ後曇り | 移動 | フォルツァ | ||||
登山口 | 石戸登山口 | 住所 | 阿賀町石戸 | ルート | 往復 | ||||
移動時間(片道) | 1時間51分 | 備考 | ブヨには刺されたが花の山を味わった。 | ||||||
参考上り時間 | 3時間30分 | 実際上り時間 | 2時間42分 | 初ルート。 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 6:40 | 3086km | 栃尾、下田、加茂、村松を通る。R290。 | ||||||
安田セーブオン | 8:09 | 3155 | 馬下橋からR49へ。ここで昼食購入。 | ||||||
取上橋右岸 | 8:21 | 3160 | 正面山に菱ヶ岳南口登山道看板。左折。 | ||||||
石戸入口T字路 | 8:24 | ここの地図を見て登山口を確認する事。 | |||||||
石戸登山口 着 | 8:31 | 3163 | 川沿い右空地に駐車。4tトラック他駐車。 | ||||||
〃 発 | 8:40 | 0歩 | 登山道は道左に上がって行く。 | ||||||
大山神社 | 8:43 | 370 | 分岐直進で神社。登山道は左折。 | ||||||
熟年男降りてくる | その上のもう1人も戻る。リタイヤ早いよ。 | ||||||||
休憩、水補給 | 9:00 | 1784 | 急登、平の繰返しの上り。 | ||||||
見晴し(仮名) | 9:09 | 2459 | 右開け下にゴルフ場見える。 | ||||||
山頂まで2:30看板 | 9:13 | 2608 | もう一つの看板は山頂まで4kmとある。 | ||||||
山頂まで2:??看板 | 9:28 | 3829 | 小広場。ここが492mピークらしい。前方右 | ||||||
〃 | に五頭連山が広がる。デポのウーロン茶有。 | ||||||||
小ピーク | 9:34 | 4291 | ヤセ尾根道。左に水音聞こえ自分も水補給。 | ||||||
小ピーク | 9:48 | 5080 | 前方に759mピーク迫る。ここにもデポ有。 | ||||||
釜場清水 | 9:54 | 5409 | 道左にある。沢水。左程冷たくは無い。 | ||||||
山頂まで1:50看板 | 雪解け直ぐの様子。ブヨに襲われる。 | ||||||||
↓ | 森の中カーブ状の九十九折急登。枯葉滑る。 | ||||||||
森の中の平地 | 10:17 | 6625 | イワウチワ群生満開。デポシート有。 | ||||||
↓ | 深く密生した笹原の緩い上り。上には空。 | ||||||||
野須張峰(902m) | 10:27 | 7279 | 宝珠山ルートと合流。北東に眺望。水補給。 | ||||||
西山見どころ | 10:48 | 8588 | 広場のピーク。日陰無く見晴し良し。 | ||||||
↓ | 笹薮濃く雪渓で道失う。何とか復帰。 | ||||||||
菱ヶ岳頂上 着 | 11:22 | 10720 | ニセ頂上かと思ったら頂上だった。昼食。 | ||||||
眺望は余り良くない。春霞でボンヤリ。 | |||||||||
〃 発 | 12:20 | 10810 | 休憩中は執拗なブヨの攻撃にあう。 | ||||||
西山見どころ | 12:46 | 12767 | 帰りも雪渓では自分の足跡が頼り。 | ||||||
野須張峰(902m) | 13:05 | 14026 | 水補給。動かないとブヨは襲ってくる。 | ||||||
↓ | 下りで急坂を認識。登った自分を褒める。 | ||||||||
釜場清水 | 13:25 | 15936 | フキノトウが伸びかかっていたが採らない。 | ||||||
カモシカ発見 | 13:39 | 17321 | デジカメが間に合わず撮れなかった。残念。 | ||||||
山頂まで2:30看板 | 13:52 | 18581 | 下の日陰で残りオニギリと水でエネルギー補給。 | ||||||
大山神社 | 14:13 | 20349 | 下りるうちに雑木が杉林になる。 | ||||||
石戸登山口 着 | 14:16 | 20639 | 脇の水路の水でタオルを浸し顔手を洗う。 | ||||||
〃 発 | 14:33 | 3163km | 竹林の伐採でトラック作業、少し待つ。 | ||||||
阿賀の里 | 14:39 | 3167 | 前ほどの活気が無い。家に土産を買う。 | ||||||
↓ | 帰りもほぼ同じ道。ツーリング気分。 | ||||||||
長岡自宅 着 | 16:19 | 3239 | 無事到着。 | ||||||
感想 | 登山口には頂上まで3時間30分とあるが、普通だったら4時間のコース。 | ||||||||
野須張峰辺りから先は笹が高く濃く足元が見えない。雪渓が所々に | |||||||||
あったがその度に道が分からなくなった。ちょっと危険。この日は | |||||||||
花の山でチゴユリ、タムシバ、ツバキ、オオバキスミレ?特にイワウチワの群生は見事。 |