山名 | 三角点山 | 標高 | 576m | 記号 | A8X三角 | ||||
年月日 | 2008年10月20日(月) | 天候 | 晴れ後曇り | 移動 | フォルツァ | ||||
登山口 | 松平畜産団地 | 住所 | 関川村松平 | ルート | 周回 | ||||
移動時間(片道) | 3時間09分 | 備考 | 主にR290を使うツーリング登山。 | ||||||
参考上り時間 | 2時間10分 | 実際上り時間 | 1時間09分 | ||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 6:10 | 4071km | 厚着だが寒い。R290で下田、村松通過。 | ||||||
馬下橋 | 7:32 | 4139 | 橋と川を警察が捜索。事件か? | ||||||
阿賀町畑江セーブオン | 7:52 | 4151 | 松平山登山口入口脇。昼食購入。 | ||||||
五十公野SS | 8:16 | 4164 | フォルツァ給油。出発時にメータ半分以下だった。 | ||||||
関川村R113 | 8:59 | 4193 | 地図を忘れ登山口まで少し迷う。 | ||||||
松平畜産団地登山口着 | 9:19 | 4200 | 松平集落を通さない看板があり迂回する。 | ||||||
〃 発 | 9:35 | 0歩 | 第1団地の西端に登山口表示。ハエが集合。 | ||||||
↓ | 踏み跡を頼りに前の草原の斜面を上る。 | ||||||||
滝原歩道の表示杭 | 9:41 | 528 | 林の中に入る。(結局ずっと林の中) | ||||||
杉林の斜面を上る | 9:50 | 1147 | ケイタイにイタさんから着信。少し話す。 | ||||||
倒木迂回 | 9:58 | 2169 | 背の高い杉が途絶え少し明るくなる。 | ||||||
小尾根道になる | 10:01 | 2324 | 暑くなり帽子長袖シャツを脱ぐ。 | ||||||
左折90度 | 10:08 | 2745 | 道が直角に曲る。右は木の枝で通行止。 | ||||||
保安林看板(サビ) | 10:10 | 尾根道が少し幅広くなった所。 | |||||||
裾広がりブナ大木 | 10:27 | 4304 | 大木が所々にある。笹も増える。 | ||||||
↓ | 平坦路時々普通の急勾配の連続。 | ||||||||
分岐 | 10:43 | 5757 | 右は湯蔵山、薮は濃い。左へ上る。 | ||||||
三角点頂上 着 | 10:44 | 5817 | 林の中の頂上。直径10m程を刈った広場。 | ||||||
木の間から東に元光兎と湯蔵山が見える。 | |||||||||
〃 発 | 11:50 | 5990 | 木漏れ日の中で昼食。還りは蝙蝠沢コース。 | ||||||
明るい場所 | 11:54 | 6344 | 周りの木が少なく日が当るが眺望なし。 | ||||||
ロープ場 | 11:57 | 6623 | 大した傾斜じゃないのにロープがある。 | ||||||
↓ | この先あと2本のロープ場あり。 | ||||||||
318m三角点表示 | 12:11 | 8171 | 右に上るとすぐ三角点、ここも眺望なし。 | ||||||
↓ | 尾根道からU字溝道になる。 | ||||||||
杉植林地 | 12:27 | 9413 | すぐ先で左に下がる。杉林斜面を下る。 | ||||||
左の道と合流 | 12:30 | 9608 | 表示が無いので登りの場合は悩むか? | ||||||
蝙蝠沢国有林看板 | 12:33 | 9799 | 普通のホワイトボード位の大きさのサビた看板。 | ||||||
沢に下り小沢渡る | 12:36 | 10049 | 久しぶりに日に当った気持ち。アケビあり。 | ||||||
砂利の林道に出る | 12:44 | 10243 | 茶色い兎を見る。先で駆けるイノシシも見る。 | ||||||
蝙蝠沢林道分岐 | 12:47 | 10986 | 左へ。すぐ橋があり反対側にゲートあり。 | ||||||
分岐 | 12:58 | 12187 | 進行方向に3分岐、真ん中を行く。 | ||||||
リサイクルセンター | 13:04 | 12667 | ここで道を聞き、左に道なりに行く | ||||||
松平畜産団地登山口着 | 13:10 | 13340 | 水が無いので汗だけ拭いて出発。 | ||||||
〃 発 | 13:20 | 4200km | 往きは小見橋還りは温泉橋で荒川を渡る。 | ||||||
道の駅関川 | 13:31 | 4204 | 手を洗い、饅頭と漬物の土産を買う。 | ||||||
五十公野セブンイレブン | 14:26 | 4238 | 胎内で寒くなりセーターとジャケットを着る。 | ||||||
馬下橋 | 14:56 | 4263 | 還りは警察はいなかった。 | ||||||
長岡自宅 着 | 16:22 | 4331 | アクセルを握る右手が痛くなっていた。 | ||||||
感想 | ツーリング主体の登山。馬下橋から先でR290に出る道と五十公野公園からR7 | ||||||||
に出ないで直接R290に出る裏道を開拓。眺望の無い山だが道は平らで | |||||||||
やさしい。次回は湯蔵山まで行きたい。紅葉はまだ早い、花はリンドウ他。 |