山名 尻高山 標高 677m 記号 A94尻高
年月日 2009年4月6日(月) 天候 晴れ後曇り 移動 フォルツァ
登山口 親不知登山口 住所 糸魚川市親不知 ルート 往復
移動時間(片道) 3時間03分 備考 R8移動のツーリング登山(帰りは一部地方道)
参考上り時間 2時間40分 実際上り時間 1時間50分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 6:00 4585km 柏崎まで一番寒く指の先が酷く痛かった。
米山 7:02 4639 米山登山口の大平集落入口で小用。
直江津 7:42 4665 郷津トンネル先、海洋フィッシングセンターで小用。
糸魚川セブンイレブン 8:36 4707 昼食購入。小用。約10分滞在。
親不知 着 9:03 4723 広い駐車スペース、向いのホテル側にトイレあり。
 〃  発 9:18 0歩 登山口の直登の階段は登山道ではなく、
 ↓ 左にコンクリート壁沿いを行くと登り口がある。
 ↓ 杉林の急登、杉の葉で道が見難い。
左に分岐(鉄塔手前) 風波川方面からの道?
高圧線鉄塔 9:27 449 鉄塔点検路もあるが登山道は上に続く。
二つ目の高圧線鉄塔 9:28 汚れて見難い標識もあり。
一つ目ピーク 9:50 1158 この後、ピーク2つの緩い下り上りがある。
入道山 10:06 2331 林の中、ジュースで休憩5分。
 ↓ 結構下る。イワウチワの群生はここが一番。
二本松峠 10:18 3094 杉林の中、表示板と石仏がある。
 ↓(残雪現れる) 杉林の上りは杉の葉で道が見難い要注意。
林道横断 10:32 3888 林道が尾根をえぐっている。フキノトウあり。
 ↓ 一旦林道に下りて鉄の赤階段を上る。
 ↓ 見事な杉の古木が続く。雪が所々ある。
分岐標識 10:45 4489 逆L字矢印標識。ここで右に上がる。
 ↓ 雪多くなる。5〜10cm。急登。
平坦地に上がる 10:59 5414 雪で道が見えない。高い方に行く。
 ↓ 1m近い積雪。上10cm位埋るが下は固い。
尻高山頂上 着 11:08 5806 標識が上だけ雪から出ていて判った。
殆ど林の中、南の木間から白鳥山、
東に少し空いた空間から黒姫が見えた。
 〃    発 11:22 5887 眺望も無いので雪の無い所まで降りる。
分岐標識 着 11:37 7326 ここも眺望は無いが日の当る場所で昼食。
 〃   発 12:17 7338 気温が上がり雪解け水が流れてくる。
林道横断 12:25 8063
二本松峠 12:35 9026
入道山 12:46 9745
高圧線鉄塔 13:21 12485
親不知 着 13:32 13394
 〃  発 13:48 4723km 残ったオニギリを水で食す。
親不知ピアパーク 13:53 4726 お土産購入と小用で約20分滞在。
青海SS 14:25 4735 フォルツァ給油。
西盛屋岩田店 16:48 4846 鯨波から地方道。雪割草まんじゅう購入。
長岡自宅 着 17:11 4861
感想 4月の朝6時は寒く服装は万全だったがグローブが弱く指先凍傷の危険。
海の側で弥彦と同じ位の標高なのに雪が多いので驚く。北アルプスを感じる。
登山道ではイワウチワが群生六分咲き。入道山から二本松峠への南斜面が多い。