山名 米山 標高 992m 記号 A94米山
年月日 2009年4月18日(土) 天候 晴れ 移動 フォルツァ
登山口 水野集落 住所 上越市柿崎区 ルート 往復
移動時間(片道) 1時間46分 備考 信仰の山なので登山道脇に石仏が多い。
参考上り時間 1時間50分 実際上り時間 1時間26分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:08 4888 摂田屋セブンイレブンで昼食購入。
 ↓ 越路経由、安田から県73で鯨波へ
鯨波 8:13 4936 ここで左折してR8を行く。
米山海岸パーキング 8:25 4946 R8海沿いのパーキング、トイレ休憩。
 ↓ 柿崎でR8を左折後分岐左米山寺で又左折。
水野集落 8:49 集落センター脇にトイレ有。水野林道看板有。
 ↓ 林道では無い道を直進したら登山口発見。
水野集落登山口 着 8:54 4960 駐車場無く土地の人に了承得て駐輪。
オバアチャンが登山口脇お宮にお参りに来る。
 〃      発 9:06 0歩 登山ポストのノートに記入(自分が初?)出発。
 ↓ 一旦下り橋渡り上の田圃まで軽4幅の道。
山道開始 9:09 田の畦から右に上る。標識あり。
 ↓ 溝のような道を登る。石仏多数。
下牧コースと合流 9:29 507 見晴し台。上越の海と山が一望。
 ↓ 山菜取り?長靴男2名下りて来る。
 ↓ ヤセ尾根、平坦地通過。万歩計カウント少ない。
駒ケ岳(こまのこや) 9:39 670 小さな休憩所。すぐ上に33体?石仏並ぶ。
 ↓ 切り通し又は傾斜のある塹壕のような道。
 ↓ 落葉で足元の状態が分からずバランス悪い。
左崖 9:51 1093 左が切り落ちている。注意。
水野林道分岐 10:03 1491 右から林道からの道が合流。脇上に石碑。
しらばね避難小屋 10:08 1752 コンクリートブロック造りの小屋。戸は無い。
 ↓ 一旦下ってヤセ尾根上る。強風時注意。
 ↓ 雪が多くなるが4月中旬にしては少ない。
米山頂上 着 10:32 2430 避難小屋、お堂、便所と建物は変わらず。
空気が澄んでいて眺望が非常に良い。
佐渡や妙高等、10倍の双眼鏡で楽しんだ。
 〃   発 11:43 2665 風があるがブヨがいないので楽々昼食。
 ↓ 団体他何組も登ってくる。林道からか?
しらばね避難小屋 12:01 4142
水野林道分岐 12:04 4411
 ↓ 下りもこの間の塹壕道の落葉にヨタヨタ。
駒ケ岳(こまのこや) 12:20 5962 ここでは下りの男が休憩中。
下牧分岐 12:28 6688
水野集落登山口 着 12:43 8115 側溝には水量のある流れ。顔を拭く。
 〃      発 13:00 4960 土地の人がいないが昼なので静かに出発。
鯨波 13:32 4985 ここから県73に右折。復路も同じ道。
西盛屋岩田店 14:12 5016 家に土産(饅頭)を買う。
長岡自宅 着 14:43 5032 このあと、プールで1000m泳ぐ。
感想 何度も米山に登ったが今日は最高の眺望。双眼鏡を持ってきて正解。
移動は小村峠経由で行きたかったが4月下旬まで通行止(地域振興局)。
花はイカリソウ、カタクリ、スミレ、ショウジョウバカマ、上ではマンサクが咲いていた。