山名 | 朝日山 | 標高 | 341m | 記号 | A95朝日 | ||||
年月日 | 2009年5月3日(日) | 天候 | 曇り | 移動 | キューブ | ||||
登山口 | 浦柄神社 | 住所 | 小千谷市浦柄 | ルート | 往復 | ||||
移動時間(片道) | 0時間30分 | 備考 | 2年ぶりの友人達との登山。 | ||||||
参考上り時間 | 1時間25分 | 実際上り時間 | 1時間00分 | ゆっくり歩いても1Hで着く | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 8:55 | 35179km | 9時集合なのに20分も前に集まる。去年は | ||||||
↓ | 全く友人と登らなかったので気合が入る? | ||||||||
セブンイレブン小千谷大橋 | 9:13 | 35193 | 昼食購入。ゴールデンウィークの為か混む。 | ||||||
↓ | 浦柄集落朝日山古戦場の大看板から右折。 | ||||||||
浦柄神社 着 | 9:27 | 35196 | 駐車場は前より広くなった気がする。 | ||||||
十数台駐車可能。今日は他に1台。 | |||||||||
〃 発 | 9:38 | 0歩 | まず、神社に行ってみる。水道あり。 | ||||||
↓ | 舗装が新しくなり側溝のある車道を上る。 | ||||||||
↓ | 地震復旧から初。車道はまだ続いている。 | ||||||||
車道分岐 | 9:49 | 107 | 朝日山の表示の通り左へ。 | ||||||
↓ | 上りは万歩計の計数が少ない。不調。 | ||||||||
恢興之道(墨書看板) | 9:51 | 154 | 朝日山の表示もあり、ここから右に上る。 | ||||||
初め畑脇を通る。恢興之道が唯一の山道。 | |||||||||
↓ | 山菜が取られずにあり、風魔氏ウズウズ。 | ||||||||
峠(仮名) | 10:03 | 351 | トラバース道だが峠のような所。一旦下る。 | ||||||
↓ | 風魔氏の山菜講釈を聞きながら歩く。 | ||||||||
車道に出る | 10:08 | 831 | 幾つかある東軍兵士の墓の前。左に行く。 | ||||||
↓ | また、舗装の道。友人は楽だと言う。 | ||||||||
カローラバン | 10:10 | 来る度に見るが潰れて草に覆われている。 | |||||||
↓ | 車道に分岐が幾つかあるが表示がある。 | ||||||||
朝日山頂上 着 | 10:38 | 831 | 駐車場に軽乗用車1台。ここまで通行不能 | ||||||
のはずだったが、何処から来たのか。 | |||||||||
建物屋上が展望台。しかし、周りの木が | |||||||||
高くなっているので360度とは行かない。 | |||||||||
ゴールデンウィークというのに登山客が少ない。 | |||||||||
〃 発 | 12:22 | 951 | 友人達と世間話をし、時間を忘れる。 | ||||||
↓ | 山菜取り禁止とは書いてなかったので、 | ||||||||
↓ | 道端の山菜を取りながら下山。 | ||||||||
恢興之道 | 12:53 | 2796 | 帰りもこの道を下る。 | ||||||
↓ | 錦鯉の競りの声?がした。 | ||||||||
峠(仮名) | 13:00 | 3189 | 車道だけだと味気ないので登山らしさを | ||||||
↓ | 味わえる恢興之道は良い道だ。 | ||||||||
車道に出る | 13:14 | 結局、頂上以外では登山客にも地元の人 | |||||||
↓ | にも、車にも行き会わなかった。 | ||||||||
浦柄神社 着 | 13:21 | 4677 | 登る時にあった車も無く、自分の車だけ。 | ||||||
〃 発 | 13:26 | 35196 | 駐車場中央に側溝があるので要注意。 | ||||||
デイリーストア滝谷 | 恒例のアイスクリームをみんなで食べる。 | ||||||||
長岡自宅 着 | 14:00 | 35210 | この後、悠久山プールで1000m泳ぐ。 | ||||||
感想 | 恢興之道を往復したが、今日通らなかった車道には戊辰戦争の遺跡が | ||||||||
あり、周回した方が楽しめたと後で気が付く。この次はそうしよう。 | |||||||||
往きでは山菜を採らず、還りに道端のキノメ、ワラビ、ゼンマイ、ウドを採る。 | |||||||||
花はオオバキスミレ、スミレ、チゴユリ、マムシグサ等、カタクリは終り実がなっていた。 |