山名 番屋山 標高 933m 記号 A96番屋
年月日 2009年6月28日(日) 天候 曇り時々晴れ 移動 キューブ
登山口 吉ヶ平 住所 新潟県三条市 ルート 往復
移動時間(片道) 1時間02分 備考 参加=シュガー氏
参考上り時間 1時間30分 実際上り時間 1時間31分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:57 36868km 自宅前に集合。
セブンイレブン栃尾大野店 8:18 36883 昼食購入。入塩川、水之木峠周り。
分岐 8:47 36897 八木鼻からの道と合流。右へ。
吉ヶ平 着 8:59 36906 意外にも吉ヶ平山荘に子供と大人が大勢。
山荘の屋根は波板で修理。駐車場満車。
野外の体験学習会らしい。昨日から?
 〃  発 9:07 0歩 樽井橋脇に駐車し出発、後から一人来る。
源仲綱公墓所 9:13 638 道の左上にある。他にも史跡?がある。
上の駐車場(7,8台可) 9:15 手前の坂がコンクリートで入れる。2台駐車中。
馬場跡 9:19 1235 分岐で左へ。八十里越えは右。
 ↓ 子供と大人が戻ってくる。疲れたらしい。
分岐 9:30 2382 左に布倉への道があるはずだがヤブ。
 ↓ ここから上りになる。
右に分岐 9:33 表示が無いので右に行ってみる。
石塔 9:34 2712 行止りなので休憩。話し声がする。
 ↓ 道を戻る。後からもう一人間違えて来る。
雨生池 555m 9:48 3182 子供と大人のグループ休憩中。野外授業?
尾根道(分水嶺) 池を右に見ながら高度を上げる。
分岐(右へ) 10:04 4577 馬追沢の字を白ペンキで消してある。休憩。
 ↓ このコース唯一の急登。熟年夫婦?が下山。
ロープ場 10:20 5390 足元悪いのでトラバース用ロープがある。
尾根に上る 10:28 5956 平坦になる。急登終了。
見晴し 10:30 6067 左に眺望。粟ヶ岳、光明山、大谷ダム他。
三角点 道の途中にあるが頂上にも三角点あり。
番屋山頂上 着 10:38 6601 木が多く背も高いので眺望は東側が殆ど。
守門岳の沢筋に残雪少々。来月は行くぞ。
狭い頂上は2家族4名が昼食中。左奥の
 〃    発 11:58 6810 雨生池が見える刈払いした所で昼食。
見晴し 12:03
ロープ場 12:12 8068
分岐(左へ) 12:20 8818 休憩。右に行って見ると少し先でヤブ。
雨生池 12:43 10408 休憩。誰もいない。小魚が群れ泳ぐ。
 ↓ 手ぶらの怪しい中年男女が来る。散歩?
馬場跡 13:05 11932
吉ヶ平 着 13:15 13019 まだ子供も大人も集団で何かしていた。
 〃  発 13:22 36906 飲料水の残りで身体を拭き上だけ着替え。
分岐 13:34 36915 左の水之木峠へ。
栃尾上塩 小学校近くのよろずやでアイス食べる。
長岡自宅 着 14:22 36944 このあと一週間ぶりでプールに行く。
感想 行程は林の中が多く風も通り歩きやすい。頂上の眺望は守門専門のよう。
山荘は去年の同じ時期には荒廃していたが修理しツリーハウスも作成中。
花はアジサイが多く、他はオレンジ色のツツジを見かけるだけ。