山名 神奈山 標高 1909m 記号 A98神奈
年月日 2009年8月15日(土) 天候 晴れのちくもり 移動 フォルツァ
登山口 関温泉 住所 新潟県妙高市 ルート 往復
移動時間(片道) 2時間30分 備考 移動は周回。往は柿崎、復は津南周り。
参考上り時間 3時間00分 実際上り時間 2時間06分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 6:27 5909km 少し肌寒いので1枚多く着たのは正解。
米山海岸パーキング 7:34 5971 トイレ休憩。R8海沿いでキャンパー?が水汲み。
セブンイレブン妙高関川店 8:22 6008 前の店が手前に移動していた。昼食購入。
関温泉 着 8:57 6029 温泉街入口駐車場でトイレ。登山口探す。
 ↓ 登山口は温泉街の外れにあった。
関温泉登山口 発 9:13 0歩 林道は鎖とナンバー無のジムニーで車両通行止。
展望台まで0.5km表示 9:20 736 ゲレンデ右端。ここから尾根筋直登。暑い。
関温泉展望台 表示 9:32 1749 右リフト降口。振り返ると大展望。
 ↓ ここから背丈草薮九十九折。日陰無し。
鉄塔下くぐる 9:41 2166 この先唯一の日陰で水補給。3分休憩。
関温泉口 表示 9:52 2558 上部リフト降口。ここから林の中。助かる。
仏法僧の宿 表示 10:10 4024 看板は字ハガレ。トラバースの九十九折。
ロープトラバース 10:14 4295 濡れて足元狭い岩場。
大ブナ林 表示 10:25 5063 水とパン補給。3分休憩。
 ↓ さっきより細かい九十九折になる。
尾根道に出る 10:35 5552 左に妙高がデーンとあるが雲が少しかかる。
 ↓ 日向が多くなり暑い。一旦下る。
八方睨 表示 10:51 6418 岩場かと思ったら意外に木が多い。
 ↓ 目の前のピークを暑さで休み休み登る。
ニセ頂上(仮名) 11:06 7260 たどり着いたが頂上でなくガッカリ。
 ↓ あと2回位ニセ頂上を通過。
神奈山頂上 着 11:19 8059 頂上は狭く潅木が有る割に日陰が少ない。
先客2名あり。日陰を求めて先に進む。
少し下りると妙高が全部見えた。昼食。
 〃    発 12:22 8546 先客はこの先から燕温泉に降りて行く。
八方睨 表示 12:41 10090 ガスの中に入り涼しい。上りとエライ違い。
大ブナ林 表示 12:54 11385 上りでは気にならなかった木の根で滑る。
仏法僧の宿 表示 13:06 12423 花の写真を多数撮って下りる。
関温泉口 表示 13:19 13778 リフト降口で水補給休憩。5分。
関温泉展望台 表示 13:33 14800 雲が多いが下がってくるとさすがに暑い。
関温泉登山口 着 13:49 16539 残った水で身体を拭く。アブがうるさい。
 〃     発 14:05 6029km 行きも帰りもここの温泉街は静かだ。
関山 14:14 6035 R18で左折右折をして横断。
R292に右折 14:24 6043 近道が見つからず大回りでR292に入る。
飯山(R117)で左折 14:50 6063 各道の駅は満車状態。やっぱりお盆だ。
津南大割野 15:31 6099 ついに街通過でR117が渋滞。2輪は暑い。
川西SS 16:08 6121 渋滞で十日町を通らずここで給油。
西盛屋 16:54 6151 土産を買いそびれここで買う。
長岡自宅 着 17:08 6159 長距離運転で古傷の右ひじが痛い。
感想 ツーリング登山なので手軽な山を選んだ筈だが、今年初の夏山は暑かった。
昼前から妙高に雲が湧き午後は見えなくなった。神奈も涼しくなった。
花はヤマホタルブクロ、ウスユキソウ、シモツケソウ、クサボタン、ヤマトリカブト、シシウド他多数