山名 武能岳 標高 1759m 記号 A99武能
年月日 2009年9月9日(水) 天候 曇りのち晴れ 移動 キューブ
登山口 林道終点(蓬新道) 住所 新潟県湯沢町土樽 ルート 往復
移動時間(片道) 2時間22分 備考 フォルツァで行くつもりだったが朝雨で変更。
参考上り時間 3時間30分 実際上り時間 2時間16分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 6:30 38410km 早朝まで雨で車に変更し出発。往きR17。
要町ローソン 7:22 38488 昨夜落札されたオークション品の出荷。
湯沢町セーブオン 8:22 38489 昼食購入。ここから左折し土樽に向う。
 ↓ 道には朝の雨の跡が残る。
茂倉新道分岐 8:44 38499 この先道荒れ凸凹の砂利道。車正解。
林道終点 着 8:52 38501 右岸にあるという展望広場も水場も無い。
38502 登山口の標識も無く不安になり車で戻る。
 〃   発 9:14 0歩 黒金沢出合まで戻り間違い無い事を確認。
水場 9:18 242 水はチョロチョロ。道は石がゴロゴロ。
 ↓ 草刈してあるので歩きやすし濡れない。
小沢 9:29 912 気温は涼しいが身体は暑くて上着脱ぐ。
東俣沢出合 9:40 1820 この先九十九折れの道になる。
大岩 9:52 2775 森の中のトラバース途中で左に大岩。
中の休み場(表示無) 10:00 3431 折り返しが日の当る小広場になっている。
小湿地 10:03 3692 道の中のぬかるみ。
ロープでトラバース 10:20 5154 頼りないトラロープ。この先にもあった。
茶入沢(表示無) 10:24 5453 右方山と山の間逆三角形に地上の眺望。
笹の斜面 10:35 6419 向いに蓬峠右にガスの武能。道は左周り。
マナクボ沢源頭(表示無) 10:41 6741 すぐ先に岩清水、ペットボトルあり。
蓬ヒュッテ 10:52 7662 風が寒く長袖シャツを着る。
土合分岐 10:58 7927 右の茂倉、谷川方面へ。笹原の歩き。
前山(仮名) 11:22 9676 ガスと風の中、先の頂上が見えない。
武能岳頂上 着 11:30 10308 食事をして小一時間いたがガスは晴れず。
 〃    発 12:17 10318 風もやまず手先が凍えて手袋が欲しい。
前山の下り 北西からの風で蓬峠を越えて雲が飛ぶ。
土合分岐 12:40 12711 この辺はガスの外だが周りの山は雲の中。
蓬ヒュッテ 12:43 12964 往きも帰りも中には入らず通過。
岩清水 12:52 13758 若い男が一人上って来る。
茶入沢(表示無) 13:07 15038 日が出て暑いので長袖を脱ぐ。
中の休み場(表示無) 13:30 16013
東俣沢出合 13:46 17107
林道終点 着 14:10 19365 飲み水の残りで顔や身体を洗い着替える。
 〃   発 14:23 38502km
土樽駅 14:35 38506 来たかったので寄ってみた無人駅。5分。
 ↓湯沢手前 高い頂上は雲の中だが飯士山は出ている。
レストハウス越後 14:56 38518 温泉饅頭を土産に買う。10分位。
R17塩沢IC入口 15:11 38523 ここから裏道(主にR291)で帰る。
ゆのたに道の駅 15:58 38562 今日はここは素通り。
長岡自宅 着 16:47 38599
感想 東俣沢まで草は刈られ、雨上がりにGパンで登る身には濡れずに有り難い。
蓬新道は車で来て気軽に笹原歩きが楽しめる。天候は残念だった。
花はまだ夏。チングルマ、ヤマトリカブト、エゾリンドウ、イワショウブ、ウツボグサ等。