山名 萱峠 標高 633m 記号 B05萱峠
年月日 2010年5月9日(日) 天候 晴れ 移動 フォルツァ
登山口 ファミリーランド運動広場 住所 長岡市栖吉町 ルート 往復
移動時間(片道) 6分 備考 長いルートだが、もっと長くも出来る。
参考上り時間 実際上り時間 2時間04分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 8:27 6236km 昨夜のうちに昼食購入済みなので直行。
ファミリーランド運動広場着  8:33 6239 駐車場は数台。広場に1家族のテント。
 〃       発 8:41 0歩 八重桜が咲く治山ガーデン入口から入る。
 ↓ 幾つもルートがあるがブナ平目指して上へ。
見はらし広場 8:54 1137 展望台がある。分岐はどちらもブナ平。
ブナ平 9:04 1967 眺望の無い斜面途中の狭い所。水補給。
 〃 奥に表示と登山道あり。ランニング者往復。
ロープ場 9:16 3025 主尾根手前の急登。ブルーシートがある。
市営スキー場分岐 9:22 3352 表示あり。右の三ノ峠方面へ行く。
東側展望台 9:26 3795 表示は無いが道左に入ると鋸の眺望。
三ノ峠山頂上 9:30 4102 夫婦1組休憩。頂上奥に南蛮峠への道。
観鋸台 9:42 5086 主に尾根西を歩くがここだけ東に出る。
右に廃道 9:47 5593 その昔右奥に小屋があったような?
地蔵岩分岐 9:52 6038 この手前で最初の残雪。歩き難くなる。
 ↓ コワ清水までのV字切込道は残雪が残る。
南蛮峠 9:55 6147 右からの林道(廃)を横断。リヤカーまだある。
登山口間違えた夫婦 10:00 鋸山と間違え手前の地蔵岩橋から登った。
コハ清水 10:12 7610 山菜取り3人休憩。水の出は良い。
竹之高地分岐 10:17 右からの林道はヤブが無い。復旧したか?
10:19 8292 大きく折れた道を下る。花立の裏見える。
林道(廃)終点 10:25 8901 残雪と巻き込んだ枝で歩きにくい。
10:29 道端に湿地の様な池。蛙の産卵場所か?
残雪(沢切込み) 10:32 ここの残雪は地形のせいもあり危険。
大モミジ股越し 10:38 10140 ここを一股で越せるのは足の長い人。
萱峠 着 10:45 10774 いつものコンクリート水槽の前で休憩。
草原は殆ど雪消え枯草の所々にカタクリ咲く。
東パノラマ眺望守門浅草毛猛荒沢三山巻機。
萱峠 発 12:23 11985 昼食、読書、昼寝。5〜6人が休憩。
大モミジ股越し 12:29 12609 モミジの越す所の皮が剥がれてきた。
林道(廃)終点 12:42 13878 フキノトウが出ているが小さいのばかり。
コハ清水 12:56 15153 帰りは無人。ベンチ2脚とも割れていた。
地蔵岩分岐 13:13 直進。
観鋸台 13:23 17738 鋸山頂上をCX2のズームで撮ってみる。
三ノ峠山頂上 13:39 18775 スキー場からの山菜取り兼山歩きの熟女2人。
市営スキー場分岐 13:46 19438 左折。
ブナ平 13:59 20628 帰りはめい想の森を目指し別の道を下る。
めい想の森 14:12 21802 砂防ダムと池。ここから川沿いに下る。
ファミリーランド運動広場着  14:20 22780 駐車場満車、行楽客のテントが増えていた。
 〃       発 14:26 6239 引っ切り無しに来る車を避けて出発。
長岡自宅 着 14:33 6243 今日はプールなし。
感想 ブナ平から三ノ峠尾根までが初めての道。行程が長いので結構疲れた。
三ノ峠山頂上から地蔵岩分岐までの道は雪が無い今は爽快な散歩道。
イカリソウ、チゴユリ、カタクリ、フキノトウ、オオバキスミレ、タチツボスミレ、オオイワカガミ等多彩。