山名 | 杁差岳 | 標高 | 1636m | 記号 | B08杁差 | ||||
年月日 | 2010年8月22日(日) | 天候 | 曇り後晴れ | 移動 | キューブ | ||||
登山口 | 足ノ松尾根登山口 | 住所 | 胎内市奥胎内 | ルート | 往復 | ||||
移動 | 2時間12分 | 備考 | 移動は高速使用し奥胎内ヒュッテまでの時間 | ||||||
参考上り時間 | 5時間00分 | 実際上り時間 | 3時間20分 | (注)30分毎に給水 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am4:00 | 46556km | 中之島→中条=高速道。 | ||||||
セブン胎内市役所前店 | 5:15 | 46660 | 朝食購入し、朝食とトイレ(ウォッシュレット)。 | ||||||
〃 発 | 5:35 | 昼食購入し出発。 | |||||||
奥胎内ヒュッテ 着 | 6:12 | 46688 | ヒュッテ手前車道の両脇が駐車場(数十台可)。 | ||||||
〃 発 | 6:30 | 乗合タクシーに間に合う。トイレ(別棟)借用。 | |||||||
足ノ松尾根登山口 着 | 6:40 | 乗客は他に山ガール1人だけ。料金300円。 | |||||||
〃 発 | 6:45 | 0歩 | 最初平坦な森がすぐ木の根の急登になる。 | ||||||
ヘサキ岩(仮名) | 7:01 | 1542 | 急登途中の手前に尖った岩。 | ||||||
下の岩場 | 7:10 | 2358 | ヤセ尾根の木と岩の組み合わせ。危険。 | ||||||
姫子ノ峰 | 7:18 | 2946 | 一旦上に上り右に眺望が開ける。 | ||||||
上の岩場 | 7:34 | 4338 | 下の岩場と同様。危険表示あり。 | ||||||
滝見台(英三ノ峰) | 7:45 | 5347 | 左の尾根の下に滝。すぐ上が英三ノ峰。 | ||||||
ヒドノ峰 | 8:08 | 7226 | 360度眺望。雲が多く上りやすい。 | ||||||
水場分岐 | 8:14 | 7645 | 一旦下ってくぼ地を渡りすぐ又急登。 | ||||||
イチジ峰 | 8:35 | 9457 | 空は曇り。ケンカ男女を追い抜く。 | ||||||
西ノ峰 | 9:03 | 11974 | 笹に草露(朝雨?)があるが余り濡れない。 | ||||||
大石山 | 9:08 | 12341 | ガスの中。歩きやすいが詰まらない。 | ||||||
最低部 | 9:18 | 13455 | ガスと風が強く火照った身体に気持ち良い。 | ||||||
鉾立峰 | 9:38 | 15184 | 狭い頂上で風で飛ばされそう。寒い。 | ||||||
最低部 | 9:45 | 15797 | 前方の杁差がガスの中から時々現れる。 | ||||||
レリーフ | 9:55 | 16641 | 左に飯豊の開発者の像と碑文あり。 | ||||||
杁差岳避難小屋 | 10:02 | 17227 | ガスの中からノッソリ姿を現した。 | ||||||
杁差岳頂上 着 | 10:05 | 17443 | ここもガスと風で証拠写真を取って退散。 | ||||||
〃 発 | 10:12 | 17635 | 不安定な夏空だからしょうがない。 | ||||||
杁差岳避難小屋 着 | 10:15 | 17950 | 先客1名だけ。ここで昼食。ケンカ男女来る。 | ||||||
〃 発 | 11:00 | 18875 | ケイタイは入らないがワンセグTVは入る。 | ||||||
鉾立峰 | 11:18 | 20957 | 今日の登山者達が少しずつ上がってくる。 | ||||||
大石山 | 11:45 | 23640 | 数人休憩。眺望無いので寄道せず下りる。 | ||||||
水場 | 12:28 | 27695 | 急登で足元悪く帰りがツライ。往復17分。 | ||||||
滝見台(英三ノ峰) | 13:00 | 30352 | 木の根で時々足指の先を打つ。イタイ。 | ||||||
上の岩場 | 13:10 | 31209 | 重装備の男女が登ってくる。縦走らしい。 | ||||||
姫子ノ峰 | 12:31 | 32873 | 急げば14時の乗合タクシーに間に合いそう。 | ||||||
下の岩場 | 13:39 | 33426 | 急ぐ下りはなお足がもつれる。 | ||||||
足ノ松尾根登山口 着 | 13:58 | 35702 | 乗合タクシーは満員。1名分空いていた。 | ||||||
〃 発 | 13:59 | 運転手は1分前なのに発車。 | |||||||
奥胎内ヒュッテ 着 | 14:10 | 車の陰で裸で身体をペットの水で洗う。 | |||||||
〃 発 | 14:25 | 46688km | 着替えして冷房入れたが汗は止らない。 | ||||||
胎内道の駅 | 14:57 | 45712 | 道の駅なのに土産を置いてない。トイレ。 | ||||||
黒埼SA | 15:56 | 46770 | お土産購入。(中条→中之島=高速) | ||||||
長岡自宅 着 | 16:36 | 46819 | 意外に早く到着。乗合タクシーのお陰。 | ||||||
感想 | 曇だから上りやすかったが、頂上がガスで疲労だけが土産なのが残念。 | ||||||||
大石山までは殆ど木の根のヤセ尾根の急登。これがこのコースのキャラ。 | |||||||||
花は、マツムシソウ、アザミ、トリカブト、カワラナデシコ等、他沢山咲いていた。 |