山名 | 金城山 | 標高 | 1369m | 記号 | B08金城 | ||||
年月日 | 2010年8月9日(月) | 天候 | 曇り後晴れ | 移動 | キューブ | ||||
登山口 | 高棚コース登山口 | 住所 | 南魚沼市上長崎 | ルート | 往復 | ||||
移動 | 1時間52分 | 備考 | 比較的新しい登山道。ロープ急登の連続。 | ||||||
参考上り時間 | 3時間20分 | 実際上り時間 | 2時間08分 | (注)30分毎に給水 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 6:55 | 46149km | 朝雨が降る。昼には晴れるという予報。 | ||||||
小出 | 7:41 | 46185 | キューブでR17を移動中も小雨が降る。 | ||||||
六日町セブンイレブン | 8:17 | 46207 | 昼食購入。雨は上がるが雲は残る。 | ||||||
林道行き過ぎ戻る | R291を上田の郷から左折、行き過ぎ戻る。 | ||||||||
↓ | 果樹園で聞くと登山道を作った人だった。 | ||||||||
再度林道へ入る | 砂防ダム前の橋を渡ったら先で左折する。 | ||||||||
高棚コース登山口 着 | 9:15 | 46225 | 道左に2台程度の駐車場。先右に登山口。 | ||||||
アブの軍勢が車にバチバチ当り車内で準備。 | |||||||||
〃 発 | 9:27 | 0歩 | しばらくするとアブは居なくなり出発。 | ||||||
杉植林上部 | 9:35 | 890 | ここから雑木。ロープ急登とクモの巣の連続。 | ||||||
尾根に出る | 9:51 | 2374 | 森から出て前方に金城。薄曇り暑くない。 | ||||||
最初の大岩 | 9:58 | 2906 | 岩の上に立つと天地人のオープニングのよう。 | ||||||
ヤセ岩尾根 | 10:17 | 4268 | 前方に岩峰。足元注意、左ロープあり。 | ||||||
岩峰上 | 10:23 | 松の間でオニユリが数輪強い匂いを振り撒く。 | |||||||
中間点 | 10:34 | 5667 | 森に入る。杭の字剥がれ。すぐ先に湿地。 | ||||||
分岐 | 10:37 | 5909 | 左からの道と合流。右上へ。森が暗い。 | ||||||
見晴台(仮称) | 10:49 | 6759 | 森から出ると空は雲で白い。道右にある。 | ||||||
↓ | 又森に入る。急登は続く。 | ||||||||
八合目 | 11:00 | 7663 | 「八合目」の木の札落ちている。 | ||||||
鎖場 | 11:08 | 8385 | ここまで多数のロープ経験、ここで初の鎖。 | ||||||
主稜線分岐 | 11:11 | 8549 | 左からの道と合流。北西〜南東眺望良し。 | ||||||
九合目 | 11:19 | 8931 | 森の中、何故か標識が幾つも置いてある。 | ||||||
↓ | 最後の急登の後ヒョッコリ尾根に出る。 | ||||||||
金城山頂上 | 11:35 | 10344 | 尾根に出てすぐ頂上。時々風強くなる。 | ||||||
畳岩 | 11:39 | 10581 | 記念撮影。岩峰を縫って小屋へ移動。 | ||||||
金城山避難小屋 着 | 11:48 | 11051 | ここは土の上だが眺望は西だけ。昼食。 | ||||||
天気良いのに誰も来ない。クマも来ない。 | |||||||||
〃 発 | 12:53 | 12781 | 食後、最高点まで散歩、小池(湿地)あり。 | ||||||
金城山頂上 | 13:00 | 13497 | 5分位撮影。動画と静止画。 | ||||||
九合目 | 13:16 | 14542 | 森の中の急下降だが歩きやすい。 | ||||||
主稜線分岐 | 13:18 | 14781 | 眺望の見納め。晴れて日の光が痛い。 | ||||||
八合目 | 13:26 | 15498 | 日陰で一休み。 | ||||||
分岐 | 13:39 | 16820 | ここで左折。直進は北之入コース。 | ||||||
最初の大岩 | 14:06 | 19390 | 下りの印象だとここは大分低く感じる。 | ||||||
杉植林上部 | 14:26 | 21081 | いよいよ最後の下り。 | ||||||
高棚コース登山口 着 | 14:33 | 21770歩 | アブに注意してペットボトルの水で身体洗う。 | ||||||
〃 発 | 14:50 | 46225km | 着替え。水補給。 | ||||||
林道分岐 | 14:52 | 46226 | 林道狭く両脇の草が下がり荒れもある。 | ||||||
上田の郷 | 14:58 | 46228 | 帰りはスムーズに戻った。行く時の参考に。 | ||||||
ゆのたに道の駅 | 15:41 | 46262 | ここまで裏道。トイレ、お土産購入15分。 | ||||||
長岡自宅 着 | 16:42 | 16300 | 道の駅からはR17で帰宅。 | ||||||
感想 | このコースの初歩き。登山道は整備されているが登山口まで分り難い。 | ||||||||
殆どが急登のコースだが、森に入ったり尾根に出たり変化がある。 | |||||||||
花は途中の岩峰上のヤマユリが印象的。頂上付近の岩の間にカワラナデシコ等。 |