山名 | 万太郎山 | 標高 | 1954m | 記号 | B09万太 | ||||
年月日 | 2010年9月15日(水) | 天候 | 晴後曇り | 移動 | コルプラ | ||||
登山口 | 吾策新道登山口 | 住所 | 湯沢町土樽 | ルート | 往復 | ||||
移動 | 2時間06分 | 備考 | 頂上付近はガスで眺望なく風も強かった。 | ||||||
参考上り時間 | 3時間20分 | 実際上り時間 | 2時間34分 | ||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 5:50 | 37986km | 朝食をとって出発。 | ||||||
六日町セブンイレブン | 7:00 | 38045 | メール便を出して、昼食を購入。 | ||||||
湯沢 | 7:27 | 38063 | コンビニ脇を左折。R17から地方道へ。 | ||||||
工事ゲート 着 | 7:56 | 38076 | 万太郎は雲に隠れている。ゲート前に駐車。 | ||||||
〃 発 | 8:05 | 0歩 | 工事車両ですぐ満車。Tシャツ1枚で出発。 | ||||||
吾策新道登山口 | 8:09 | 505 | 右に階段。上の看板の所に分岐。別の道。 | ||||||
杉とブナ大木の門 | 8:15 | 975 | 門のような狭い間を通過。急登続く。 | ||||||
右に隣の稜線 | 8:35 | 2545 | 少し前で杉の植林部が終りブナ等になる。 | ||||||
道に横に倒木 | 9:04 | 5084 | 一旦道が平坦、登るともう一つ平坦道。 | ||||||
船窪? | 9:14 | 5946 | 林と笹原を上がった所。尾根に出る。 | ||||||
↓ | 軽いダウンアップ2〜3回。 | ||||||||
中ぐらいの岩 | 9:20 | 6437 | 周りの山も万太郎も1900m位から上はガス。 | ||||||
↓ | 茂倉も上はガス。左に後方下に町並み。 | ||||||||
大ベタテノ頭? | 9:26 | 6978 | 前方の岩峰は急峻で上部はガスで隠れる。 | ||||||
↓ | 一旦少し下って上る。 | ||||||||
ガレ場入口 | 9:41 | 8172 | 右側に読めないサビ看板。ペンキの面影無。 | ||||||
↓ | 左に崩れてかなり危険。ロープあり。 | ||||||||
段に上がる。 | 9:53 | 9045 | 風強く長袖着る。ここから道は右方向へ。 | ||||||
↓ | 休みない強風でふらつく。ヤセ尾根怖い。 | ||||||||
井戸小屋沢ノ頭? | 9:58 | ? | 鉄枠だけの表示板。身体を低くして歩く。 | ||||||
右に巻いて登る | 10:10 | 9800 | 風は強いまま、段々とガスの中に入る。 | ||||||
五つの小岩峰 | 岩の間を両手両足でよじ登る。 | ||||||||
↓ | 崩れた城壁を登っているようだ。 | ||||||||
谷川連峰分岐 | 10:37 | 12590 | 稜線に出てさらに強風ガスでメガネに水滴。 | ||||||
万太郎山頂上 着 | 10:39 | 12815 | 小潅木で風を避け防寒の為雨具着て昼食。 | ||||||
潅木に付いた露が風で小雨のように降る。 | |||||||||
〃 発 | 11:50 | 13948 | 読書しガス晴れを待つが見込みなく下山。 | ||||||
五つの小岩峰 | 風弱くなる。意外に下りが怖くない。 | ||||||||
井戸小屋沢ノ頭? | 12:28 | 17196 | 下の万太郎谷に虹がかかる。珍しい? | ||||||
ガレ場 | 下りはさらに慎重に通過する。 | ||||||||
大ベタテノ頭? | 12:55 | 19384 | 手前の上りで日が差して暑く感じる。 | ||||||
船窪? | 13:06 | 20401 | この先で森の中に入る。 | ||||||
道に横に倒木 | 13:13 | 21018 | 人工林と自然林の境のような倒木。 | ||||||
杉とブナ大木の門 | 13:46 | 24452 | 工事の重機の音が近くなる。何度か転ぶ。 | ||||||
吾策新道登山口 | 13:50 | 24872 | 振返ると雲の間から万太郎が少し見えた。 | ||||||
工事ゲート 着 | 13:55 | 25328 | ゲートには女性警備員がいてダンプを誘導。 | ||||||
ペットボトルの水で身体を拭いて着替えする。 | |||||||||
〃 発 | 14:15 | 38076km | 出入するダンプをやり過ごしてから出発。 | ||||||
レストハウス越後(湯沢) | 14:38 | 38091 | 饅頭を土産に買う。 | ||||||
長岡自宅 着 | 16:23 | 38165 | 意外に早く帰着。 | ||||||
感想 | 道は整備されているようで問題ないが、途中の表示板が無いのが困る。 | ||||||||
頂上手前の岩峰はこのルートの見所で歩き所。花の季節の晴れた日に来たい。 | |||||||||
花は終り頃で少なく、リンドウ、アキノキリンソウ、アザミ(種)など。 |