山名 | 明神山 | 標高 | 759m | 記号 | B16明神 | ||||
年月日 | 2011年6月22日(水) | 天候 | 晴時々曇 | 移動 | コルトプラス | ||||
登山口 | 明神山登山口 | 住所 | 魚沼市三ツ又 | ルート | 往復 | ||||
移動時間(片道) | 1時間29分 | 備考 | 明神池から先は普通にヤブ。 | ||||||
標準上り時間 | 1時間30分 | 実際上り時間 | 1時間11分 | ||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 7:05 | 44775km | 往きは山古志周り。もうダンプ出勤。 | ||||||
セーブオン広神並柳店 | 7:48 | 44806 | 昼食購入。エディは使えなかった。 | ||||||
中子沢温泉 | 8:05 | 44815 | 温泉から5km先で舗装途切れ道狭く凸凹。 | ||||||
登山口駐車場 着 | 8:24 | 44823 | 道左登山口表示の先のカーブの右に広場。 | ||||||
〃 発 | 8:35 | 他に駐車無く寂しく出発。 | |||||||
登山口 | 8:37 | 0歩 | 登山道表示が45度。去年より傾く。 | ||||||
最初のロープ場 | 8:40 | 朝の雨のせいか草露ありズボンが濡れる。 | |||||||
最初の段に上がる | 8:43 | 404 | 急登を上がりきる。 | ||||||
尾根に出る | 8:50 | 1118 | ちょっと上がって平坦の繰り返し。 | ||||||
日陰のない平坦尾根 | 8:58 | 1766 | 右下に雪渓が見える。振返ると駒ケ岳。 | ||||||
最初の休憩 | 9:03 | 2101 | 少しの木陰でジュース。4分。蒸し暑い。 | ||||||
トラバース道入口 | 9:10 | 2432 | ここから日陰で助かる。足元は悪い。 | ||||||
屏風岩(仮称) | 9:23 | 3411 | 左の山側に一枚岩が衝立の様に続く。 | ||||||
トラバース終了 | 9:32 | 4194 | 前方に赤リボン。左のロープを上がる。 | ||||||
尾根に上がる | 9:35 | 4416 | 反対側にも道か?黒又川へ? | ||||||
ニセ明神(仮称) | 9:41 | 4833 | 大倉山稜線下にV字型に雪渓残る。 | ||||||
明神山頂上 着 | 9:46 | 5354 | ゼリーや水を補給。日陰が無いが休憩。 | ||||||
〃 発 | 9:54 | 東側の尾根沿いに北西に向う。 | |||||||
明神池北端 | 10:02 | 6329 | 尾根の途中で左からカエルの声がする。 | ||||||
↓(薮コギ) | ここから手製のリボンでマーキングしていく。 | ||||||||
↓(薮コギ) | 明神池に流れる窪地(残雪少々)を横断。 | ||||||||
↓(薮コギ) | 東側の尾根筋を北に上がる。 | ||||||||
岩のガレ場 | 10:44 | 9759 | 通過ポイント。東側が新しく崩れたか? | ||||||
900mピーク(仮名) 着 | 10:52 | 10401 | 去年と違いヤブの中。大倉山までもヤブ。 | ||||||
6月下旬で葉が濃い。リタイヤして早い昼食。 | |||||||||
西に尖った桧岳と毛猛山。南に未丈ヶ岳。 | |||||||||
〃 発 | 12:10 | 12896 | 北西に唐松、上権現堂が見える。 | ||||||
↓(薮コギ) | 下りで見当で下りたら大分間違う。 | ||||||||
↓(薮コギ) | その後、2〜3m毎に磁石で南東を確認。 | ||||||||
明神池上 | 13:53 | 19431 | 気持ち悪くなり休憩15分。水とアメ補給。 | ||||||
明神山頂上 | 14:16 | 20342 | 通過。一度だけ大倉山を振返る。 | ||||||
ニセ明神 | 14:23 | 20898 | 又休憩。完全に熱中症だ。水だけ補給。 | ||||||
尾根から下りる | 14:41 | 21275 | しばらくは日陰を歩けるのでホッとする。 | ||||||
トラバース道入口 | 15:02 | 23194 | もう1回、最後の休憩。 | ||||||
上のロープ場 | 15:20 | 24646 | 段々と下の林道が近く見え沢音が高なる。 | ||||||
登山口駐車場 着 | 15:29 | 25611 | 車に置いた水(お湯)で体を拭いて着替え。 | ||||||
〃 発 | 15:44 | 44823 | オニギリを食べるほどではないが体調回復。 | ||||||
中子沢温泉 | 16:03 | 44830 | 帰りはR17を通行。途中で雨になる。 | ||||||
長岡自宅 着 | 16:55 | 44874 | 土産を買う余裕無く直帰。 | ||||||
感想 | 明神池先のヤブをかき分け本気で大倉山に行こうなんて今考えるとバカ。 | ||||||||
900mピークもその先もヤブの中でリタイヤは当然。これはリベンジしません。 | |||||||||
頂上の低木の白い花は?調査中。他にヤブのギンリョウソウ。カタクリはこれから。 |