山名 | 仙ノ倉山 | 標高 | 2026m | 記号 | B17仙倉 | ||||
年月日 | 2011年7月22日(金) | 天候 | 曇り | 移動 | コルトプラス | ||||
登山口 | 土樽林道ゲート | 住所 | 湯沢町土樽 | ルート | 往復 | ||||
移動時間(片道) | 2時間11分 | 備考 | 平標新道から仙ノ倉山(前日車中泊) | ||||||
標準上り時間 | 6時間20分 | 実際上り時間 | 4時間32分 | 標準は最近のガイド参照 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
(前日)長岡自宅 発 | 18:52 | 45421km | 帰宅して風呂に入り夕食をとって出発。 | ||||||
湯沢町飯士山登山口 | 20:08 | 45478 | 登山口下見後近くで車中泊。 | ||||||
中里?農協駐車場 | 22:30 | 45497 | 高速道がどうしてもウルサイので眠れず移動。 | ||||||
セブン越後湯沢東口店 | 4:56 | 45507km | トイレ、朝食、昼食購入。15分位。 | ||||||
土樽林道ゲート 着 | 5:47 | 45521 | 土樽駅まで行き過ぎ戻る。脇に細い鉄橋。 | ||||||
〃 発 | 6:16 | 0歩 | 10台位駐車可。家にTEL(au)する。 | ||||||
毛渡吊橋 | 6:32 | 1624 | 群大山荘は見えず。橋渡り川原に下りる。 | ||||||
工事現場 | 6:38 | 2060 | 重機も入っている。林道工事中。道標アリ。 | ||||||
道が左上に | 6:52 | 3278 | 中州のルートは無くなり左山沿いルートを行く。 | ||||||
中くらいの沢 | 7:02 | 4120 | ロープがあるが水は少ない。 | ||||||
仙ノ倉谷本流渡渉 | 7:21 | 5892 | 水は少ないので靴を脱がずに渡渉。休憩。 | ||||||
森の中の急な登り | ↓ | ↓ | 本流渡渉の後は鎖、ロープは無。笹が頼り。 | ||||||
倒木下を潜る | 8:16 | 10354 | 越えにくくザックを下ろして潜る。 | ||||||
矢場の頭(表示無) | 8:33 | 11952 | 大木と岩の組合せ。休憩。左下にナメ滝。 | ||||||
草尾根の急登 | ↓ | ↓ | 草尾根になるが結構急登。笹を掴み登る。 | ||||||
幾つかの段を越える | ↓ | ↓ | 段々花が多くなる。上のガスは晴れない。 | ||||||
最初の池塘 | 9:40 | 17200 | 一旦下ると池塘と花畑。ガスの中。休憩。 | ||||||
小規模な池塘地帯 | 9:53 | ↓ | 短い木道。近い平標の上もガスで見えず。 | ||||||
平標山頂上 | 10:05 | 19163 | 滑る枯れ笹道を登り突然出る。周囲ガス。 | ||||||
〃 | ↓ | ↓ | 小屋と松手山から夫々男が上がってくる。 | ||||||
木道階段を下る | ↓ | ↓ | 寒くなり途中のベンチで長袖シャツを着る。 | ||||||
仙ノ倉手前のピーク | 10:39 | 22037 | 仙ノ倉方面から男が2〜3人下りてくる。 | ||||||
仙ノ倉山頂上 着 | 10:48 | 22944 | ガスと風アリ。表示盤陰で湯を沸かし昼食。 | ||||||
〃 発 | 11:25 | 23438 | 後から女2人男1人来る。結局ガスで眺望無。 | ||||||
平標山頂上 | 11:59 | 26822 | 5〜6人が昼食中。1人寂しく同じ道を下る。 | ||||||
最初の池塘 | 12:14 | 28152 | 午前よりも雲が下がって天候悪化。 | ||||||
草原の急傾斜で転倒 | ↓ | ↓ | 派手に1回転し笹を掴んで止まる。 | ||||||
草尾根の急下降 | ↓ | ↓ | 花を撮りながら下る。オニアザミは足にイタイ。 | ||||||
幾つかの段を下る | ↓ | ↓ | 下りの目線で見ると怖い位の高度差。 | ||||||
矢場の頭 | 12:57 | 31961 | 休憩。昼食の残りでエネルギー補給。 | ||||||
倒木下を潜る | 13:15 | 33304 | ここの下りは下りても下りても続く。 | ||||||
仙ノ倉谷本流渡渉 | 13:50 | 36450 | 休憩。還りも濡れずに渡渉。 | ||||||
工事現場 | 14:37 | ↓ | 勝手に、ヒューム管を使った土堤を渡る。 | ||||||
〃 | ↓ | ↓ | 群大山荘前に林道の為の橋を製作中。 | ||||||
毛渡吊橋 | 14:41 | 40847 | 還りは工事現場を通ったので渡らず。 | ||||||
土樽林道ゲート 着 | 14:58 | 42566 | 戻ってみると熊谷ナンバーの車アリ、釣師か? | ||||||
〃 発 | 15:16 | 45521q | 道に流れる沢水で身体を拭いて着替え。 | ||||||
レストハウス越後(湯沢) | 15:38 | 45534 | 温泉饅頭を土産に買う。 | ||||||
長岡自宅 着 | 17:27 | 45609 | 疲れたので安全運転で帰宅。 | ||||||
感想 | アルペンガイド(古)の時間はキツくて自分でも時間通りに歩けなかった。 | ||||||||
道自体は平標新道より吾策新道の方がハード。ただ平標新道は長過ぎる。 | |||||||||
花はニッコウキスゲ,オニアザミ,クルマユリ,ウスユキソウ,ハクサンフウロ,ハクサンコザクラ,ワタスゲ他多数。 |