山名 | 富士山 | 標高 | 3776m | 記号 | B19富士 | ||||
年月日 | 2011年9月7日(水) | 天候 | 晴れ | 移動 | コルトプラス | ||||
登山口 | 富士スバルライン五合目 | 住所 | 山梨県富士吉田市 | ルート | 周回 | ||||
移動時間(片道) | 9時間36分 | 備考 | 意外に登山者多く山小屋の殆どは営業中。 | ||||||
標準上り時間 | 5時間30分 | 実際上り時間 | 4時間55分 | 移動時間は往き(一般道) | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
9/6(火)長岡自宅 発 | 7:10 | 46757km | 長野周りで富士吉田市へ。小諸昼食720円。 | ||||||
セブンイレブン河口湖駅東 | 15:22 | 47090 | 夕食、朝食、昼食を購入1434円。 | ||||||
スバルライン五合目 着 | 16:46 | 47123 | 富士スバルライン2000円。6割位の駐車。夕食。 | ||||||
スバルライン五合目 起床 | 4:00 | 2300m | 車の到着や人の出発、寒さで眠れない夜。 | ||||||
〃 発 | 5:45 | 0歩 | トイレして、シラスご飯で朝食。厚着で出発。 | ||||||
泉ガ滝分岐 | 5:56 | 1139 | ここまで緩い下り。右の道に上がる。 | ||||||
六合目安全指導センター | 6:12 | 2495 | 雨具上脱ぐ。ここから砂礫止め階段続く。 | ||||||
七合目花小屋 | 6:54 | 6121 | ここから溶岩道続く。急登をよじ登る。 | ||||||
七合目日の出館 | 6:57 | 6346 | 溶岩は磨耗しているが歩くに安定が悪い。 | ||||||
七合目トモエ館 | 7:01 | 6693 | 休憩。ジュース。少し下に雲海が広がる。 | ||||||
七合目鎌岩館 | 7:09 | 7257 | 天気が良いので山小屋は布団干し中。 | ||||||
七合目富士一館 2800m | 7:13 | 7580 | 高い石垣もあり山城を登る感じ。 | ||||||
七合目鳥居荘 | 7:23 | 8287 | 人を恐れないツグミ?数羽が足元を歩く。 | ||||||
七合目東洋館 | 7:28 | 8726 | 洒落た看板とアルミサッシの扉。山にしてはシック。 | ||||||
八合目太子館 3100m | 7:47 | 10331 | 今日初、腰下ろしゼリー補給。疲れが来た。 | ||||||
八合目蓬莱館 | 7:56 | 10853 | また砂礫の道になる。時々クラッとする。 | ||||||
八合目白雲荘 | 8:17 | 12751 | まだ八合目かというほど八合目が長い。 | ||||||
富士山天拝宮 3250m | 8:26 | 13431 | 表示の「八合目元祖室」って何? | ||||||
下り分岐 | 8:32 | 13960 | 下山道をつなぐ道。ここから戻る人いる? | ||||||
八合目富士山ホテル第一 | 8:44 | 14957 | ここの表示は「本八合目3400m」。 | ||||||
八合五勺御来光館 | 9:02 | 16400 | 山ガールにアピールする為走って上がるバカ1人。 | ||||||
九合目久須志神社 | 9:23 | 18047 | 柱の隙間にコインが挟まる。お賽銭か? | ||||||
十合目浅間大社(吉田) | 9:52 | 19924 | パンと水で休憩後、右回りのお釜めぐり。 | ||||||
十合目浅間大社(御殿場) | 10:17 | 21735 | 山小屋も大社も公衆トイレも閉鎖中。 | ||||||
剣ガ峰 3776m 着 | 10:40 | 23244 | 後から来た団体が騒がしい中で昼食。 | ||||||
〃 発 | 11:30 | 24270 | 3776mで沸いた湯に指を入れたら熱かった。 | ||||||
頂上分岐 | 11:41 | 25228 | 来た方に間違えて下り又戻る。 | ||||||
十合目浅間大社(吉田) | 12:05 | 27303 | 須走ルートと同じ下り専用ザレ道を下りる。 | ||||||
九十九折ザレ道 | ↓ | ↓ | 10回折れて須走との分岐へ。 | ||||||
八合目下江戸屋分岐 | 12:44 | 30649 | ここで須走ルートと別れ左へ。江戸屋は閉。 | ||||||
九十九折ザレ道 | ↓ | ↓ | 工事車両来る。途中でザレ道疲れ1回休憩。 | ||||||
七合目公衆トイレ | 13:32 | 35194 | 閉鎖中。日陰で佇む山ガールは我慢中? | ||||||
上のシェルター | 13:39 | 35923 | シェルターの中の階段の方が楽。下にもシェルター。 | ||||||
六合目安全指導センター | 13:57 | 37760 | やっと往きの道に戻る。上がる人大勢。 | ||||||
泉ガ滝分岐 | 14:09 | 39016 | この辺は観光客の散策路。外人もいる。 | ||||||
スバルライン五合目 着 | 14:24 | 40322歩 | 汗臭い身体でショップに入り土産購入。 | ||||||
〃 発 | 14:52 | 47123km | 河口湖ICから高速。圏央道間違え時間ロス。 | ||||||
上里SA(関越道) | 18:30 | 47347 | 給油ハイオク@159高い。残りお握りで夕食。 | ||||||
長岡自宅 着 | 20:52 | 47524 | オートクルーズは楽。小千谷ICで下り無事帰宅。 | ||||||
感想 | 始めての富士山で人が少なくて一番良い時期に登れた事は幸運だった。 | ||||||||
さすがに9合目から上は酸素不足を感じたが高山病にはならなかった。 | |||||||||
五合目駐車場路肩の舗装の隙間にトウヤクリンドウ?7合目鳥居荘にツグミ? |