山名 | 風倉山 | 標高 | 931m | 記号 | B19風倉 | ||||
年月日 | 2011年9月25日(日) | 天候 | 晴れ時々薄曇り | 移動 | フォルツァ | ||||
登山口 | 胎内川ダム | 住所 | 胎内市胎内 | ルート | 往復 | ||||
移動時間(片道) | 3時間00分 | 備考 | 春の予定が秋になってしまった。 | ||||||
標準上り時間 | 2時間05分 | 実際上り時間 | 1時間33分 | 往復251km6時間ツーリング | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am6:53 | 7586km | 朝食後予定より遅く出発。 | ||||||
馬下橋左岸 | 8:22 | 7654 | いつものR290と地方道を利用。風強い。 | ||||||
セブンイレブン五十公野店 | 8:53 | 7679 | 手前の月岡は交通規制。昼食購入。トイレ。 | ||||||
高嶋商店SS | 9:02 | 7679 | コンビニ出てすぐのSSで給油。8.4?@143。 | ||||||
胎内市鼓岡 | 9:26 | 7699 | ここでR290を右折。奥胎内の看板あり。 | ||||||
胎内川ダム 着 | 9:43 | 7712 | 手前路上に猿がいて脇を通るが逃げない。 | ||||||
〃 発 | 10:00 | 0歩 | 駐車場に5台。全部登山客のようだ。 | ||||||
ダムの対岸 | 10:04 | 359 | ダム関係者が見周り中。外壁工事は休み。 | ||||||
登山道入口 | 10:08 | ↓ | 脇が草の多い展望台。登山ポストもある。 | ||||||
階段195段 | 10:13 | ↓ | 5段毎の段数書込終了。まだ階段は続く。 | ||||||
電波塔 | 10:17 | 1496 | 林の中。塔というよりキュービクル+UHFアンテナ。 | ||||||
↓2回下る | ↓ | ↓ | 下りはここだけでなくまだ先にあった。 | ||||||
最低部 | 10:22 | 1867 | 合目表示もなく似たような景色が続く。 | ||||||
549mのピーク? | 10:43 | 3744 | ここも林の中。唯一の休憩。一旦下降。 | ||||||
急登と平坦繰返し | 10:57 | 4891 | 急登しながら踊場で休む感じ。 | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | 男一人下りてくる。早いお帰りで。 | ||||||
急登が草付きに変る | 11:12 | 6071 | 明るくなるがつかまる所も少なくなる。 | ||||||
前山(仮称) | 11:17 | 6502 | 熟年の男1人女2人のグループが休憩中。 | ||||||
ロープ場 | 11:22 | 6935 | ちょっと頼りないロープ。自分は頼らない。 | ||||||
北ノ峰 | 11:30 | 7700 | 男2人休憩。ここを頂上と思っている? | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ダウンアップ。足元薮でヤセ尾根部分は要注意。 | ||||||
風倉山頂上 着 | 11:33 | 8039 | 誰もいない。杁差は上がガス。昼食。 | ||||||
〃 | ↓ | ↓ | アゲハは頭に、少し小型のアカトンボは乱舞。 | ||||||
〃 発 | 12:15 | 9369 | 一本松尾根から夫婦。北ノ峰の男も来る。 | ||||||
西ノ峰 | 12:18 | 9705 | 一旦西ノ峰に行く。ここにも祠がある。 | ||||||
風倉山頂上 | 12:22 | 10069 | 午後から曇りの予報。早めに下りる。 | ||||||
北ノ峰 | 12:27 | 10461 | 熟年3人グループ昼食中。頂上へ行かない? | ||||||
前山(仮称) | 12:45 | 12119 | 急な下りはつかまる所が少ない。 | ||||||
復路での初上り | 13:02 | 13673 | 続いてもう1回上る。ダム湖が近くなる。 | ||||||
549mのピーク? | 13:06 | 13890 | 還りも休憩。水とアメ補給。 | ||||||
石抱き松の上り | 13:27 | 15697 | 急登。往きと還りでは景色が違う。 | ||||||
電波塔 | 13:29 | 15885 | パッケージエアコンまで装備している。 | ||||||
登山道入口 | 13:37 | 16566 | 夏草は舗装の間からでも勢いがある。 | ||||||
胎内川ダム 着 | 13:45 | 17318歩 | 土産物店も無いのに観光客が結構来る。 | ||||||
〃 発 | 14:00 | 7712km | 飲用不可のトイレの水で身体を拭き出発。 | ||||||
セブンイレブン五十公野店 | 14:39 | 7744 | 帰り道は車もバイクも多い。 | ||||||
出湯温泉菓子店 | 14:58 | 7758 | 月岡温泉交通規制でここで饅頭を購入。 | ||||||
馬下橋 | 15:19 | 7769 | 橋の根元にバイクと車停車中。事故か? | ||||||
長岡自宅 着 | 16:45 | 7837 | 自分は無事帰宅。意外に早く着いた。 | ||||||
感想 | 夫婦が言うには一本松尾根登山口へはゲートがあるがカギ無し通行出来るが | ||||||||
途中の橋破損で山ノ神から歩いたし一本松尾根はヤブ化しているという。 | |||||||||
胎内ダムルートは単調なだけに標識が欲しい。花は黄色と白の名前不明咲く。 |