山名 道院高原 標高 600m 記号 B25道院
年月日 2012年5月7日(月) 天候 晴れ 移動 フォルツァ
登山口 とちおファミリースキー場 住所 旧栃尾市栃堀 ルート 往復
移動時間 0時間40分 備考 標識が無く道も荒れている
実際上り時間 2時間47分 実際下り時間 1時間34分 上りはアクシデントで時間ロス
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 8:10 8031 近場でハイキングコースなのでゆっくり出発。
セブンイレブン栃尾大野 8:30 8046 いつものコンビニで昼食購入。
賽ノ神橋 8:42 8052 似たような橋が手前にあり渡ってしまう。
とちおファミリースキー場 着 8:50 8053 上の管理棟で登山口を聞くが不確か。
 〃       発 8:55 0歩 リフト下駅脇駐車し出発。パターゴルフ客来る。
リフト上駅奥 9:02 登山道らしきものをリフト上駅奥に発見。
沢を渡る 9:07 行く手を阻む沢を越えた後直進し迷う。
渡った沢に戻る 9:15 来た方向から見て左へ。九十九折で上へ。
小さい石橋渡る 9:26 1m程の長さのコンクリート製?小沢が縦横に。
沢合流点 9:28 前と左からの沢が合流。前に行ってみる。
上の池 9:40 幅12m奥行20m位の池に出るが道無く戻る。
沢合流点に戻る 9:48 来た方向から見て左に行く。
丸木橋?倒木? 9:53 滑りそうで渡れない。狭い場所で飛越。
丸いコンクリート枡 10:05 曲がりの左。こんなものでも標識代わり。
数本の倒木越え 10:14 左の沢から崩れ落ちたようだ。
大崩落地(≒80m) 10:17 多分中越地震の時のものか。左上を巻く。
左の沢にヒューム管 10:24 沢水のコンクリート排水管は詰っている。
左曲がり峠(仮名)着 10:29 7302 残雪の枝跳ねで顔面強打。メガネが跳ぶ。
 〃      発 11:00 7746 広範囲を探すが不明、雪のクレバスに落下?
平坦な道 11:08 8647 残雪が多くなる。微かに足跡がある。
道院の池西端 11:17 9334 排水路から水が跳ね落ちる。守門が前に。
道院ヒュッテ 11:23 9747 池北側を行くと古いアパートのような建物。
道院の池東端 11:33 10455 車で来ればこちらが表側。建物多く存在。
グレステンスキー場 11:37 一面雪で覆われている。人の気配無し。
道院ロッジ 着 11:42 11300 遠くで機械音、除雪車?。ロッジ下で昼食。
 〃   発 13:00 12583 日陰が寒くなり日向で寝転がって読書。
キャンプ管理棟 13:06 13211 池の南側を周る。ここまでスノーモビルの跡。
道院の池西端 13:11 13589 堰堤を渡り来た道に戻る。守門見納め。
左曲がり峠(仮名) 13:27 15090 又10分程メガネを探すが無い。残念。
大崩落地 13:45 16104 崩れたせいでここは日当りが良い。
丸いコンクリート枡 13:55 16968 曲がり角の先には、誰もいない。
沢合流点 14:13 18324 午前より水が多くグジュグジュ。ミズバショウ。
沢を渡る 14:24 19331 帰りも狭い場所を飛び越える。
リフト上駅奥 14:28 19761 つくし踏みゲレンデ下る。東屋に階段発見。
とちおファミリースキー場 着 14:34 23308歩 平日なのにパターゴルフ客?多い。帰る所。
 〃       発 14:40 8053km 泥靴を排水溝の水で洗ってサッサと出発。
R290道の駅 着 14:47 8057 トイレ借用。味噌饅頭としんこ餅を買う。
 〃    発 14:53 自宅に電話し風呂を沸かしてもらう。
長岡自宅 着 15:18 8075 愛用のメガネは失ったが無事到着。
感想 還りは刈谷田川ダムの降りるつもりだったが時間ロスで同じ道を戻る。
道さえ分かってしまえばこの時期限定で良いルートと思う。又来たい。
花は意外に多くキクザキイチゲ、カタクリ、エンレイソウ、ミズバショウ、フキノトウ他。