山名 | 稲包山 | 標高 | 1597m | 記号 | B26稲包 | ||||
年月日 | 2012年6月25日(月) | 天候 | 曇り一時小雨 | 移動 | フォルツァ | ||||
登山口 | 三国スキー場跡 | 住所 | 湯沢町三国 | ルート | 往復 | ||||
移動時間 | 2時間33分 | 備考 | 山は霧がミスト状態で草露でびしょ濡れ | ||||||
実際上り時間 | 1時間30分 | 実際下り時間 | 1時間17分 | 移動時間は往きの時間 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am6:15 | 8650km | 出発しようと思ったら会長から回覧書類が届く。 | ||||||
回覧板まわす | ↓ | ↓ | 班長の務めを果してから出発。 | ||||||
セブン六日町 | 7:33 | 8708 | 朝寒く小用近くなりコンビニへ。昼食用パン購入。 | ||||||
セブン湯沢東口 | 8:03 | 8724 | 予定のコンビニで昼食用オニギリ購入。ナビセット。 | ||||||
平標登山口 | 8:32 | 8744 | 元橋バス停付近。今は有料と化した駐車場。 | ||||||
苗場スキー場 | 8:42 | 8748 | R17を右折、湯之沢沿いに狭いR353を南下。 | ||||||
三国スキー場跡 着 | 8:48 | 8752 | スキー場の痕跡無し。周りの山はガスで見えない。 | ||||||
〃 発 | 9:05 | 0歩 | 登山口の標柱の手前にフォルツァを停める。 | ||||||
上りになる | 9:13 | 801 | 左に湯之沢を見て歩く。一旦右に上りとなる。 | ||||||
黄蓮沢 | 9:15 | 968 | 標柱手前に3本丸太の短い橋。意外に滑る。 | ||||||
大岩(仮称) | 9:17 | ↓ | 右側に大岩。道は右の山側からの出水で泥濘。 | ||||||
三坂峠丸木橋入口 | 9:26 | 1924 | 手前にも三坂峠への標柱があった。沢に下る。 | ||||||
湯之沢渡渉 | 9:28 | 2033 | 水量が多く石伝いにかろうじて渡る。 | ||||||
小沢1渡る | 9:33 | 2445 | 湯之沢を越えて上りになる。沢はひととび。 | ||||||
小沢2渡る | 9:34 | ↓ | 林の中の斜面を上がる。笹の露でGパン濡れる。 | ||||||
中岩(仮称) | 9:39 | 2988 | ロープのある少し急な上り。 | ||||||
三坂峠上の林 | 9:50 | ↓ | 笹と林の広がりのある緩い斜面。白い霧。 | ||||||
三坂峠 | 9:53 | 4287 | 下って南側が開けるがミストの霧で全く見えない。 | ||||||
西稲包山 | 10:08 | 5585 | アップダウンの尾根伝い。今日始めての休憩4分。 | ||||||
小稲包山 | 10:22 | 6637 | ここは360度眺望がありそうだが360度の霧。 | ||||||
三国峠分岐 | 10:30 | 7378 | 右折。笹の露は一段と量が増え身体を濡らす。 | ||||||
稲包山 着 | 10:35 | 7692 | ガスの中の眺望の無い頂上に寂しく只1人。 | ||||||
〃 | ↓ | ↓ | 早い昼食。湯を沸かしている最中に小雨。 | ||||||
〃 発 | 11:20 | 9485 | 晴を待っても無駄と下山。次回は三国峠から。 | ||||||
三国峠分岐 | 11:24 | 9810 | 三国峠側の道はヤブが濃そうだ。 | ||||||
小稲包山 | 11:32 | 10554 | 着て少し乾いた服が又濡れる。 | ||||||
西稲包山 | 11:41 | 11491 | 東側は岩とヒバ?の急斜面。ロープあり。 | ||||||
三坂峠 | 11:51 | 12565 | 群馬県側の見納め。ガスっているが明るい。 | ||||||
三坂峠上の林 | 11:56 | 12974 | 風が吹くと木の葉の露が降る。 | ||||||
中岩(仮称) | 12:05 | 13768 | ロープで慎重に下る。 | ||||||
小沢2渡る | 12:09 | 14205 | 沢音が聴こえる。 | ||||||
湯之沢渡渉 | 12:13 | 14530 | 沢に出る道が二通り。帰りは水量が多い? | ||||||
大岩(仮称) | 12:25 | 15644 | 見とれて右の沢に落ちないよう注意。 | ||||||
黄蓮沢 | 12:26 | 15740 | 已む無く泥濘に足を置くが踝まで埋まる事あり。 | ||||||
三国スキー場跡 着 | 12:37 | 16676歩 | 山菜取りらしき車が1台いたがそそくさと戻る。 | ||||||
〃 発 | 12:48 | 8752km | 残った飲料水で身体を拭いて出発。 | ||||||
苗場スキー場 | 12:58 | 8756 | 湯沢までのトンネル数箇所で工事中交互通行。 | ||||||
湯沢 レストハウス越後 | 13:32 | 8780 | 栃餅と温泉饅頭を購入。 | ||||||
長岡自宅 着 | 15:11 | 8853 | 無事帰宅。 | ||||||
感想 | 湯沢は晴れていたが群馬県境は雨具上下とスパッツが必要だった。無しでびしょ濡れ。 | ||||||||
思った以上に楽な行程で拍子抜け。次回は三国峠から草露の無い時期に来よう。 | |||||||||
花はタニウツギ、ギンリョウソウ、小さい花でタニギキョウ、マイヅルソウ、サワハコベ、トキワハゼ等。 |