山名 | 越後駒ケ岳 | 標高 | 2003m | 記号 | B28越駒 | ||||
年月日 | 2012年8月4日(土) | 天候 | 晴れ | 移動 | コルトプラス | ||||
登山口 | 駒ノ湯登山口 | 住所 | 魚沼市湯之谷 | ルート | 往復 | ||||
移動時間 | 1時間25分 | 備考 | メモの(休)は休憩3〜10分、水やゼリー、アメ補給 | ||||||
実際上り時間 | 4時間04分 | 実際下り時間 | 3時間10分 | 移動時間は往時、朝食買物有 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 5:00 | 53520km | 朝食を食べずに出発。 | ||||||
すき家小出 | 5:37 | 53557 | 牛皿定食(420円)。朝にしては混んでいる。15分。 | ||||||
セブン魚沼湯之谷店 | 5:55 | 53558 | シャワートイレ使用。昼食多めに購入。10分。 | ||||||
R352分岐 | 6:21 | 53571 | ここでR352は通行止中。右折。 | ||||||
駒ノ湯登山口 着 | 6:25 | 53573 | 温泉に渡る橋の左に駐車場。4台駐車中。 | ||||||
〃 発 | 6:37 | 0歩 | アブが飛び交う中支度して出発。登山カード記入。 | ||||||
吊橋 | 6:38 | 65 | 揺れる。梁のある所を歩く。渡ると急登始まる。 | ||||||
早くも日が当たり始める | 6:45 | 652 | 急登途中。上着を脱ぐがまた日陰になる。 | ||||||
森の湿地 | 6:56 | 1596 | 薄暗い中で右側に泥が広がる。イトトンボ飛ぶ。 | ||||||
5本ブナの段(仮名) | 7:02 | 2113 | (休)八海山が見える。平坦で下りもある。右に駒。 | ||||||
タコブナ(仮名) | 7:11 | 2826 | 何の表示も無く仮名をつける。拡がった兄弟ブナ。 | ||||||
急登になる | 7:19 | 3624 | 殆ど森の中で日陰なのは有難い。 | ||||||
右に丸い空地 | 7:38 | 5355 | (休)また平坦になる。小屋泊まり1名降りてくる。 | ||||||
見晴岩(仮名) | 8:11 | 7937 | 小岩棚に上がる。左側に景色広がる。 | ||||||
鎖場 | 8:16 | 8359 | (休)上で下りの1名休憩。相当疲れていた。 | ||||||
小ガレ場 | 8:29 | 9288 | 小倉山が見える。小倉山から麦わら帽子にする。 | ||||||
小倉山頂上 | 8:45 | 10504 | 駒ケ岳頂上が遠く見える。下で枝折峠と合流。 | ||||||
小倉山下分岐 | 8:48 | 10595 | 転倒メガネ破損修理に9分。が直らず、予備を出す。 | ||||||
百草の池 | 9:30 | 13666 | (休)標識の先の小高い所から池が望める。 | ||||||
岩登り始まり | 9:46 | 15096 | 手前で工事関係者下見中。草刈の人もいる。 | ||||||
一段上がる | 10:00 | 16155 | (休)樹林帯と別れ、ここから日陰が全く無くなる。 | ||||||
駒の小屋 | 10:23 | 17943 | 手前で岩に水が流れているのは小屋の排水。 | ||||||
中ノ岳分岐 | 10:38 | 19181 | さすがに8月上旬は雪渓が大きく残っている。 | ||||||
越後駒ケ岳 着 | 10:41 | 19456 | 数名がたむろ。天気が良いので講釈師もいる。 | ||||||
〃 発 | 11:35 | 20652 | 北西を向いてベンチに座り麦わらを被って昼食。 | ||||||
駒の小屋 | 11:48 | 21955 | 小屋前に引いた雪渓の水でTシャツを洗うヤツもいる。 | ||||||
百草の池 | 12:22 | 24949 | (休)下る人もいるが上る人も多い。小屋泊まりだな。 | ||||||
小倉山頂上 | 12:48 | 27487 | (休)往きに転んだ所を見たが何故転んだか不明。 | ||||||
小ガレ場 | 13:01 | 28638 | いよいよ嫌いな急降下始まる。 | ||||||
鎖場 | 13:15 | 29416 | (休)往きは日陰だった所が日向になっていて暑い。 | ||||||
見晴岩(仮名) | 13:20 | 29889 | 下に町が見えるが日向からはすぐに離れたい。 | ||||||
左に丸い空地 | 13:49 | 32218 | (休)×3この前後は疲れたら休む状態。疲労蓄積。 | ||||||
森の湿地 | 14:29 | 35515 | やっと見た事のある登山口近くのランドマークに出る。 | ||||||
吊橋 | 14:43 | 36973 | 良かった終わったという気持ちで渡る。 | ||||||
駒ノ湯登山口 着 | 14:45 | 37081 | 登山カードに記入。裸になって車の飲料水で洗う。 | ||||||
〃 発 | 14:58 | 53573km | アブが飛び交い何箇所か刺される。 | ||||||
大湯温泉 | 15:06 | 53577 | まんじゅうを買おうと道から降りたが留守。5分。 | ||||||
道の駅ゆのたに | 15:26 | 53588 | ここは満足出来る土産が無いが仕方ない。8分。 | ||||||
長岡自宅 着 | 16:22 | 53626 | 無事到着。 | ||||||
感想 | 急遽、飯豊山の練習として計画。極度の疲労も無く熱中症にもならなかった。 | ||||||||
小倉山でメガネ破損。安物だからか。風が強くなければ夏に麦わら帽子は有効。 | |||||||||
花は少なく頂上近くのハクサンコザクラがキレイ、後で写真を見ると色が違う。他にキンコウカ。 |