山名 | 犬ヶ岳 | 標高 | 1593m | 記号 | B29犬岳 | ||||
年月日 | 2012年9月27日(木) | 天候 | 晴れ | 移動 | コルトプラス | ||||
登山口 | 坂田峠駐車場 | 住所 | 糸魚川市上路 | ルート | 往復 | ||||
移動時間 | 3時間12分 | 備考 | 移動時間は往きで夕食時間を抜いたもの。 | ||||||
実際上り時間 | 4時間26分 | 実際下り時間 | 4時間01分 | 休憩とエネ補給は適時とる | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
9/26長岡職場 発 | 17:05 | 55456km | 車中泊道具一式積み込み自宅に戻らず出発。 | ||||||
食堂ほなみ(柏崎) | 17:57 | 55489 | 今日は営業中で野菜炒め定食850円。29分。 | ||||||
セブン糸魚川寺島店 | 20:06 | 55573 | トイレ借り明日の朝食と多めの昼食を購入。10分。 | ||||||
道の駅 市振の関 着 | 20:46 | 55594 | 国道と線路に挟まれた場所。騒音で寝られず移動。 | ||||||
〃 発 | 5:00 | 55605km | 境橋上流空地で4時起床し戻る(1km)。トイレ、朝食。 | ||||||
上路集落 | 5:15 | 55614 | 狭く曲りくねった舗装林道を行く。途中分岐あり。 | ||||||
坂田峠駐車場 着 | 5:31 | 55619 | 橋立金山(ゲート)と山姥洞分岐に駐車場。約10台分。 | ||||||
〃 発 | 5:47 | 0歩 | 準備しているうちに明るくなる。橋立金山(ゲート)へ。 | ||||||
坂田峠 | 5:49 | 219 | 林道左の古びた地蔵に挨拶して林道右に上がる。 | ||||||
金時坂 | 6:04 | 1430 | 急登。ロープと工事現場で使う階段の連続。 | ||||||
シキワリ水場 | 6:32 | 3610 | 一旦下った谷筋の2つの沢の出合の脇。水チョロチョロ。 | ||||||
木製土留めの階段 | 6:56 | 5678 | 道が侵食され内側の粘土質が出ている。 | ||||||
山姥平 | 7:03 | 6245 | 稜線が緩くなり広く平坦な所に出る。手製の看板。 | ||||||
山姥洞分岐 | 7:14 | 7052 | 右の山姥洞コースと合流。笹ヤブで見落としやすい。 | ||||||
白鳥山 | 7:24 | 7936 | 頂上にある小屋は16年前と変わらないようだ。記帳。 | ||||||
左に分岐 | 7:33 | 8504 | 一回下った左にある分岐は何処へ?この先又下る。 | ||||||
岩場最低点? | 7:40 | 9172 | 下り切った所?この先アップダウンが続く。 | ||||||
下駒ヶ岳 | 8:13 | 12036 | 崩落脇を上がる。山名裏の下駒ケ岳説明一部ハガレ。 | ||||||
見晴らしの良いガレ場 | 8:32 | 13754 | 森のアップダウンが多いこのルートでは珍しい場所。 | ||||||
菊石山 | 8:35 | 14088 | 栂海新道開削の合流点。5分程でブナ林に下る。 | ||||||
黄蓮の水分岐 | 8:47 | 15034 | 左の水場には行かず。右下に4畳半位の平地。シート。 | ||||||
黄蓮山 | 9:10 | 16933 | 逆三角形の木製山名表示。目前の犬ヶ岳は遠い。 | ||||||
犬の前山(仮名) | 9:48 | 19703 | 小屋も犬ヶ岳も近づく。一旦下って最後の上り。 | ||||||
栂海山荘 | 10:04 | 20882 | 小屋は緑とエンジの2色。塗装中?この先一旦下る。 | ||||||
犬ヶ岳 着 | 10:13 | 21508 | 横長の稜線の奥が頂上。昼食。360度の満点眺望。 | ||||||
〃 発 | 11:10 | 22590 | 北に海や白鳥、南に北アルプス、東に先週の焼山も。 | ||||||
栂海山荘 | 11:15 | 23178 | 庭にテーブルとイスで誰かいるよう。一段下にテント場。 | ||||||
黄蓮山 | 11:54 | 26563 | 手前の湿地で靴埋まる。全体に意外に湿ったルート。 | ||||||
黄蓮の水分岐 | 12:09 | 28038 | 時間の余裕はあるが水場まで行く気力無し。 | ||||||
菊石山 | 12:20 | 29043 | 帰りの移動は一般道か高速道か考えて歩いていた。 | ||||||
下駒ヶ岳 | 12:52 | 31307 | 南側の崩落脇の急登(ルート1番)をやっと登る。 | ||||||
白鳥山 | 13:44 | 35599 | 帰りも経過時間を記帳。誰かに言いたいのだ。 | ||||||
山姥洞分岐 | 13:58 | 36555 | この先の急下降で疲労した足を更に疲労。 | ||||||
シキワリ水場 | 14:35 | 40089 | タオルをゆすいで頭と顔を洗う。とりあえずサッパリ。 | ||||||
坂田峠駐車場 着 | 15:11 | 43159 | 残った飲料水で身体を拭いて着替えする。 | ||||||
〃 発 | 15:35 | 55619km | 結局誰にも会わず下山。上路はガスパイプライン工事。 | ||||||
道の駅市振の関 | 16:00 | 55633 | トイレ、土産購入。残りお握りを食べ家に電話。23分。 | ||||||
親不知IC | 16:35 | 55641 | ここから高速道で帰宅。オートクルーズで楽々運転。 | ||||||
柏崎IC | 17:36 | 55742 | この先で車両火災、ここで高速道から出る。ガッカリ。 | ||||||
長岡自宅 着 | 18:47 | 55784 | 柏崎IC出口R8混み地方道を小国周りで無事帰宅。 | ||||||
感想 | 戦々恐々で臨んだが上りは意外に早く着いた。アップダウンが多いので下りも同様の時間。 | ||||||||
補給はイナリ(小)3個、お握り2個、パン1個、ゼリー1個、塩アメ3個、味噌汁コーヒーと水2リットル。 | |||||||||
花は数は少ないがリンドウ、マツムシソウ、ダイモンジソウ、シラネセンキュウ、サワヒヨドリ他と種類はある。 |