山名 | 守門岳 | 標高 | 1537m | 記号 | B29守門 | ||||
年月日 | 2012年9月5日(水) | 天候 | 晴れ | 移動 | フォルツァ | ||||
登山口 | 保久礼 | 住所 | 長岡市栃堀 | ルート | 往復 | ||||
上り時間 | 2時間07分 | 下り時間 | 2時間04分 | 中間点 | 袴岳 | ||||
中間点昼食時間 | 48分 | 合計時間 | 4時間59分 | 下りは花を探し写真を撮る。 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 8:40 | 9189km | 急に決断し雑用をし昼食も購入して遅い出発。 | ||||||
刈谷田川ダム 着 | 9:13 | 9213 | 警備員に聞くとダム湖の浚渫でダンプが行き来して | ||||||
〃 発 | 9:20 | ↓ | 一般車通行止。来伝周りの道を教えられる。 | ||||||
来伝 | ↓ | ↓ | カーブが多く坂道だが道が広く走りやすい。 | ||||||
道院高原 | 9:41 | 9229 | 雪が残る春に来た記憶が甦る。ロッジは今日休み。 | ||||||
栃堀分岐 | 9:46 | 9230 | 道院から道が狭くなる。ここにも警備員がいた。 | ||||||
木守沢小屋 | 9:51 | 9231 | ここからアスファルトがコンクリート道に。ガタガタ走り難い。 | ||||||
二分分岐 | 9:57 | 9233 | 二分方面の道はアスファルトで比較的新しい。 | ||||||
保久礼登山口 着 | 10:00 | 9234 | 駐車場は砂利。通行止もあるのに11台が駐車。 | ||||||
〃 発 | 10:05 | 0歩 | 自分が出発する時、草刈業者の車が来る。 | ||||||
保久礼小屋 | 10:09 | 370 | 手前に二口分岐。小屋は古いが裏にトイレあり。 | ||||||
展望台1 | 10:21 | ↓ | 左側が開ける。中津又岳の稜線が見える。 | ||||||
キビタキ小屋下分岐 | 10:30 | 2193 | 手前で小学生達を抜く。往きはキビタキを通らない。 | ||||||
キビタキ小屋上分岐 | 10:36 | 2640 | 中年男1名休憩中。自分もジュース休憩。 | ||||||
右に分岐? | 10:50 | 3784 | 小さな標柱が道にあり、右に道?あり先はヤブ。 | ||||||
展望台2 | 10:57 | 4363 | やはり左が開けるが展望1より広く下界も望める。 | ||||||
不動平 | 11:04 | 5000 | 岩がある所に手書きの看板。道が緩やか。 | ||||||
不動様分岐 | 11:12 | 5692 | 右に少し入ると石仏があった。 | ||||||
大岳 | 11:19 | 6267 | 無人で寂しいので鐘を鳴らす。ジュース休憩。 | ||||||
アミハリ | 11:36 | 7649 | 最低部。大崩平への道筋は夏草で見えない。 | ||||||
二口分岐 | 11:49 | 8827 | 登り返して分岐を左折。この先2分で木道始まる。 | ||||||
青雲岳 | 12:01 | 9894 | 草原が気持ち良いが無人。袴岳に人影が見えた。 | ||||||
守門岳(袴岳) 着 | 12:12 | 10948 | 上がってみると無人。周りの山の表示板が新しい。 | ||||||
〃 発 | 13:00 | 12402 | 遅い昼食。魚沼方面から熟年男1名来る。 | ||||||
青雲岳 | 13:12 | 13394 | 守門は青雲が一番気持ち良い。 | ||||||
二口分岐 | 13:25 | 14518 | 二口に行きそうになる。右折の大岳側は草多い。 | ||||||
アミハリ | 13:36 | 15569 | 登り返しの前に休憩。今日は鳥は通らない。 | ||||||
大岳 | 13:59 | 17288 | 頂上手前に若い?男2名。小学生集団から避難? | ||||||
不動平 | 14:05 | 17809 | この先から傾斜キツイ。道悪く粘土質で滑りやすい。 | ||||||
展望台2 | 14:20 | 19075 | 手前で小学生遅れ組2隊越す。 | ||||||
キビタキ小屋 | 14:38 | 20869 | この先で小学生本体休憩中を越す。 | ||||||
保久礼小屋 | 14:57 | 22552 | パイプから水は出ていないが滲み出る水で洗顔。 | ||||||
保久礼登山口 着 | 15:04 | 23021 | 東谷小学生を迎えにスクールバスが来ていた。 | ||||||
〃 発 | 15:17 | 9234 | 残った飲料水で身体を拭く。バス運転手と立ち話。 | ||||||
二分分岐 | 15:20 | 9235 | 左の二分への道は通った事がない。 | ||||||
栃堀分岐 | 15:27 | 9238 | 通行止は10/10までで7:00〜18:00の時間制限。 | ||||||
道院高原 | 15:31 | 9240 | ロッジは休館のはずだが自家用車が止まっていた。 | ||||||
道の駅R290 | 15:44 | 9250 | 秋葉饅頭購入し家に帰宅時間を電話。6分。 | ||||||
長岡自宅 着 | 16:19 | 9270 | 無事到着。 | ||||||
感想 | 次の休日は雨模様で朝急遽決めた予定外の山。雑用し出遅れ通行止でさらに遅れた。 | ||||||||
守門岳は近所にあって思い立ったらすぐ行け、コースも多く歩くのも味わうのも上々の山。 | |||||||||
花は少ない。アキノキリンソウ、リンドウ、シシウド、オニアザミは花は終り、オオカメノキの赤い実など。 |