山名 | 焼山(リタイア) | 標高 | 2300m(途中) | 記号 | B29焼山 | ||||
年月日 | 2012年9月18日(火) | 天候 | 晴れ(上はガスと強風) | 移動 | コルトプラス | ||||
登山口 | 杉野沢橋 | 住所 | 妙高市笹ヶ峰 | ルート | 往復 | ||||
移動時間 | 3時間10分 | 備考 | 歩けない程の強風でリタイア。(移動時間は還り) | ||||||
実際上り時間 | 3時間39分 | 実際下り時間 | 2時間53分 | 休憩とエネ補給は適時とる | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
9/17長岡職場 発 | 17:05 | 55060km | 自宅に戻らず出発。 | ||||||
ガスト柏崎 | 17:57 | 55093 | 食堂ほなみが休み。しょうが焼き。27分。 | ||||||
セブンイレブン妙高関川店 | 19:26 | 55145 | 明日の朝食と多めの昼食購入と家へ電話。10分。 | ||||||
笹ヶ峰グリーンハウス 着 | 20:26 | 55182 | 駐車場水洗照明トイレ自販機完備車中泊。無人。 | ||||||
〃 発 | 5:03 | 55182km | 4時起床。トイレ、朝食。快眠、快食、快便がモットー。 | ||||||
笹ヶ峰ロッジ | 5:10 | 55185 | 火打山登山口を通過。 | ||||||
杉野沢橋 着 | 5:20 | 55189 | 橋を渡って右に少し入ると登山口と駐車場。 | ||||||
〃 発 | 5:37 | 0歩 | 準備して出発。砂防ダムの脇を通る。 | ||||||
へつり(ロープ) | 5:48 | 989 | 今は高巻きはせず崖をカニ歩きして河原の下りる。 | ||||||
滝沢?渡渉 | 5:52 | 1321 | 大水の跡のような林を通り沢に出る。水量少ない。 | ||||||
金山谷?渡渉 | 6:22 | 4034 | 岩盤の沢。ここも水少なく濡れずに渡れる。 | ||||||
正面に焼山 | 6:31 | 4712 | 急坂を登ると雲をかぶった焼山。風出てくる。 | ||||||
沢出合 | 6:40 | 5295 | 沢の合流点に出て左からの沢を上流に行く。 | ||||||
裏金山谷?渡渉 | 6:44 | 5576 | 岩にペンキ表示。水は多いが何とか濡れずに渡る。 | ||||||
河原に下る | 6:49 | 6009 | 沢が近くになったなと思ったら河原に下りる。 | ||||||
地獄谷?渡渉 | 6:56 | 6542 | ここも水量多いが石渡で渡渉。 | ||||||
木を乗せた大岩 | 7:10 | 7879 | 一時少しだけ森の木の上に日が当たる。 | ||||||
岩門(仮名) | 7:15 | 8281 | 左右が中岩の間を通る。下も岩。 | ||||||
小沢 | 7:19 | 8604 | 一時森から出る。水は少ない。 | ||||||
九十九折り始まる | 7:26 | 9225 | クマが動くような物音を聞き、こちらも一人大声出す。 | ||||||
草と石のゴロ坂(仮名) | 7:52 | 11134 | この後また九十九折が続く。 | ||||||
矢印岩(仮名) | 8:03 | 11951 | ペンキで矢印の大岩が点在する草原登り。花多い。 | ||||||
大岩縦穴(仮名) | 8:09 | 12482 | 左に大岩あり、その脇が縦穴状。 | ||||||
尾根道になる | 8:18 | 13153 | 手前では左下に雪渓、もっと下に乙見湖が見える。 | ||||||
富士見峠 | 8:24 | 13564 | 金山分岐。風が強く長袖を着る。金山も雲かかる。 | ||||||
笹倉コース分岐 | 8:37 | 14405 | 直進は笹倉。左へ上がる。焼山までは経験済み。 | ||||||
泊岩 | 8:42 | 14725 | 道の左下に岩の割れ目の小屋。扉が固い。 | ||||||
森林限界 | 8:57 | 15907 | 風強く手前の灌木の枝で頭を叩かれる。 | ||||||
砂礫の急登 | 強風で両手両足を使い先を見ながら登る。 | ||||||||
砂礫地帯の上 着 | 9:16 | 17098 | 風が強く進めない。岩陰で昼食、風弱まりを待つ。 | ||||||
〃 発 | 11:00 | 18364 | 縦走を諦めたが焼山だけは登りたかったが無理。 | ||||||
砂礫の急登 | 腰を落として両手両足尻で下りる。1人男来る。 | ||||||||
笹倉コース分岐 | 11:23 | 20725 | 風除け寒さ除けの雨具上着を脱ぐ。 | ||||||
富士見峠 | 11:37 | 21756 | 往きで金山にあった雲が無くなっている。 | ||||||
地獄谷?渡渉 | 12:40 | 27777 | 往きより水が多いが何とか濡れずに渡る。 | ||||||
金山谷?渡渉 | 13:06 | 29945 | ここも濡れずに渡渉。あとはへつりだけが危険。 | ||||||
杉野沢橋 着 | 13:53 | 34124 | 何故か手が臭い。色々つかんだせいか? | ||||||
〃 発 | 14:13 | 55189km | 車の飲料水で身体を拭いて着替えして出発。 | ||||||
妙高山麓直売センター | 14:53 | - | 家に電話し土産を買う。レジのおばちゃん無愛想。 | ||||||
長岡自宅 着 | 17:23 | 55324 | 途中飛ばしてあとで反省。無事到着。 | ||||||
感想 | 焼山・火打山日帰り縦走の筈が最初の焼山さえも強風のため頂上に立てなかった。 | ||||||||
杉野沢橋コースは表示は無いが整備され変更なった道あるが無雪なら迷う心配は無い。 | |||||||||
花はトリカブト、ヤマハハコ、ウサギギク、タムラソウ、ハクサンフウロ、シシウド、シラネセンキュウ他。 |