山名 | 櫛形山脈縦走 | 標高 | 568m | 記号 | B34櫛形 | ||||
年月日 | 2013年4月22日(月) | 天候 | 曇りのち晴れ | 移動 | コルプラ、ランマス | ||||
登山口 | 白鳥公園駐車場 | 住所 | 胎内市羽黒 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 3時間11分 | 後半時間 | 1時間57分 | 中間点 | 櫛形山 | ||||
中間点昼食時間 | 0時間49分 | 合計時間 | 5時間57分 | 11年ぶり2回目、北から南へ。 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 4:53 | 60373km | 昨夜、自転車分解積込済み。朝食をとらず出発。 | ||||||
すき家白根店 | 5:46 | 60419 | 朝食17分。鮭定食360円。往きはR8、R7通行。 | ||||||
白山神社 着 | 6:58 | 60475 | 場所(旧加治川村)は分かり難いがカーナビで到着。 | ||||||
〃 発 | 7:08 | 自転車組立、薪小屋脇にデポ。駐車場は? | |||||||
セブンイレブン中条飯角店 | 7:23 | 60484 | 中央分離帯あり、行き過ぎて戻り昼食購入。 | ||||||
白鳥公園駐車場 着 | 7:34 | 60488 | R7入口に表示。少し上がると10台程の駐車場。 | ||||||
〃 発 | 7:50 | 0歩 | 風あり寒いので雨具上着とニット帽軍手着用。 | ||||||
白鳥公園裏 | 7:53 | 277 | 追分口から上がると公園裏を通り道は続く。 | ||||||
洞穴 | 8:09 | 1691 | ここまでの急登で暑くなり雨具上とニット帽を脱ぐ。 | ||||||
白鳥山頂上 | 8:18 | 2282 | 空掘を4つ越えて東屋で3分休憩。海側に眺望。 | ||||||
分岐 | 8:25 | 2613 | 追分分岐へ戻り今度は右へ。まだ空掘越える。 | ||||||
マイクロ塔 | 8:33 | 3378 | 車道終点の施設入口に出て柵の左を巻いて下る。 | ||||||
前山(仮称) | 8:46 | 4512 | ガレ急登を上がると道端に昨日の雪が僅かに残る。 | ||||||
鳥坂山頂上 | 8:50 | 4809 | 眺望良し。胎内観音と樽ヶ橋分岐あり。4分休憩。 | ||||||
ユズリハの峰 | 9:07 | 6107 | 石切山分岐。潅木に葉が無く前回とは違う印象。 | ||||||
黒中山 | 9:23 | 7617 | 黒川中学校分岐。薄く積もる雪上に動物の足跡。 | ||||||
板入峰 | 9:32 | 8342 | 広場状のピーク。ここも葉が無く明るい。 | ||||||
鞍部に傾いたベンチ | 9:47 | 9800 | 櫛形山3.6km鳥坂山2.9km表示。左は珍しく杉林。 | ||||||
坂井越 | 10:08 | 11675 | 左が少し開け坂井集落への分岐あり。 | ||||||
飯角分岐 | 10:31 | 13692 | 右に飯角分岐。新雪が多くなり落葉もあり滑る。 | ||||||
市ノ沢分岐 | 10:49 | 15319 | 初めて雪に人間の足跡。下りでダウン泥だらけ。 | ||||||
櫛形山頂上 着 | 11:01 | 16417 | 飯豊二王子方面眺望良し。ベンチを除雪して昼食。 | ||||||
〃 発 | 11:50 | 17684 | 関沢から夫婦来る。今日初めて人間に会う。 | ||||||
関沢分岐 | 11:53 | 18013 | 大峰方面に下るが雪に足跡無。途中で人に会う。 | ||||||
法印瀑分岐 | 12:17 | 20242 | 手前のカタクリ群生地は雪をかぶって寒そう。 | ||||||
林道に近づく | 12:48 | 23485 | 左にすぐ林道。すぐに離れる。雪はもう無い。 | ||||||
箱岩分岐 | 12:56 | 24227 | 左に菅谷方面分岐。この先左分岐は大峰迂回? | ||||||
北緯38度通過地点 | 13:01 | − | 北朝鮮と韓国を分ける緯度が表示される意味は? | ||||||
大峰山 | 13:02 | 24693 | 葉が無く遠くも見えるが山頂らしくない。5分休憩。 | ||||||
大峰展望台 | 13:15 | 25630 | チェリーヒュッテ健在。登山者数人。白鳥山が見えた。 | ||||||
願文山 | 13:32 | 27171 | 桜公園分岐。白山神社ルートより利用者多いようだ。 | ||||||
白山神社 | 13:44 | 28352 | 由緒ある道は荒れてはいないが杉の葉でフカフカ。 | ||||||
白山神社入口 | 13:47 | 28645歩 | 薪小屋脇の空地は駐車場?自転車に乗り出発。 | ||||||
R7に出る | 13:58 | 自転車 | 金塚郵便局でR7に出る。R7の方が坂が少ない。 | ||||||
R7から右折 | 14:26 | 〃 | 胎内市中心部を通過し、白鳥公園看板から右折。 | ||||||
白鳥公園駐車場 着 | 14:31 | 〃 | 数台の駐車。手持ちの水で身体拭き着替え。 | ||||||
〃 発 | 14:57 | 60488km | ここに登山ポストはあるがカードが品切れで書けず。 | ||||||
月岡温泉 | 15:36 | 60515 | 復路はR290他周り。寄り道して饅頭を買う。 | ||||||
長岡自宅 着 | 17:30 | 60607 | 無事到着。 | ||||||
感想 | 前回2002年5月30日と今日とは、木に葉が無く山の雰囲気が明るくて全然違った。 | ||||||||
下越の低山で4月下旬に新雪を経験した事も想定外。落葉と相乗効果で滑って困った。 | |||||||||
花はタムシバ、ヤマザクラ、オオカメノキショウジョウバカマ、カタクリ、イワウチワ、オオバキスミレなどスミレ類。 |