山名 | 菱ヶ岳・五頭山 | 標高 | 974m | 記号 | B36菱五 | ||||
年月日 | 2013年6月6日(木) | 天候 | 晴れのち曇り | 移動 | フォルツァ | ||||
登山口 | 奥村杉 菱ヶ岳登山口 | 住所 | 阿賀野市村杉温泉 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 2時間59分 | 後半時間 | 1時間18分 | 中間点 | 五頭山 | ||||
中間点昼食時間 | 51分 | 合計時間 | 5時間08分 | 奥村杉ルートを初踏破。 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am6:35 | 10063km | 朝食を食べて出発。R290他の裏道を行く。 | ||||||
セブンイレブン栃尾大野 | 6:54 | 10078 | 昼食を購入。ナナコを使えば簡単で小銭知らず。 | ||||||
馬下橋 | 8:08 | 10132 | 手前の新潟変電所脇で小用。寒くは無いが | ||||||
村杉温泉 | 8:24 | 10142 | 入って出てしまって看板で奥村杉を確認。 | ||||||
菱ヶ岳登山口 着 | 8:34 | 10144 | 奥村杉キャンプ場の先の道路の両側に駐車場。 | ||||||
〃 発 | 8:45 | 0歩 | 車道橋の手前の右に登山ポストあり。ジグザグ道。 | ||||||
村杉温泉分岐 | 9:00 | 1520 | 右の温泉側はヤブが濃そう。左へ。 | ||||||
供養塔 | 9:12 | 2579 | 読めない異体字の表示。右分岐?はロープ遮断。 | ||||||
見晴し(仮名) | 9:29 | 4194 | 道右の空間に熟女4人。未使用林道が脇を通る。 | ||||||
小ピーク | 9:41 | 5155 | 尾根に上がり3分で森から出て山並みが見える。 | ||||||
冬道分岐 | 9:45 | 5352 | 左へ。草木のトラバースで残雪時は左の谷が怖い。 | ||||||
笹清水 | 9:51 | 5802 | ベンチあり。左下すぐの沢に雪渓。ここから急登。 | ||||||
冬道分岐? | 10:00 | 6390 | 多分先程の冬道と合流。左へ。熟女の声がする。 | ||||||
森の広場(仮名) | 10:09 | 7051 | 急登が緩くなった道の途中の広場。キツツキの音。 | ||||||
前山(仮名) | 10:15 | 7549 | また登って小ピーク。頂上前は急でロープ場が続く。 | ||||||
菱ヶ岳 | 10:29 | 8743 | 廃墟跡の石あり。大蛇山方面との分岐。小休止。 | ||||||
桂清水分岐? | 10:38 | - | 尾根から右下に細くヤブを開いたような道がある。 | ||||||
最高点 | 10:39 | 9229 | 特に表示も無いが明らかに菱ヶ岳頂上より高い。 | ||||||
与平の頭 | 10:51 | 10330 | 阿賀町の中ノ沢森林公園への分岐あり。 | ||||||
中ノ岳 | 11:06 | 11866 | ここで昼食の予定だったが狭くて日が照り通過。 | ||||||
龍神清水分岐 | 11:29 | 14052 | 左に表示。朝食が早かったので腹が減る。我慢。 | ||||||
一の峰分岐 | 11:39 | 14764 | 左の出湯温泉からの道と合流。1名日陰で休憩。 | ||||||
五頭山 着 | 11:44 | 15281 | 昔の面影の無い頂上。熟年男1名来てすぐ帰る。 | ||||||
〃 発 | 12:35 | 17089 | ブヨ軍団に襲われながらたった一人で昼食。 | ||||||
一の峰分岐 | 12:39 | 17564 | 先程の人が昼食中。帰りは一の峰方面へ右折。 | ||||||
前一の峰 | 12:43 | 17922 | 見晴し良いが日当たりも良い。熟年男1名昼食中。 | ||||||
一の峰 | 12:45 | 18077 | 中年女性4人岩陰で昼食中。こちらは人が多い。 | ||||||
二の峰入口 | 12:48 | 18391 | トラバース道。今回は二の峰には寄らずに通過。 | ||||||
三の峰 | 12:54 | 18834 | 小型カマボコ小屋は健在。ザック無しの男休憩中。 | ||||||
鐘とお地蔵 | 12:55 | 18853 | 分岐を左折してすぐの鐘を鳴らす。ここから下り。 | ||||||
長助清水分岐 | 13:14 | 20783 | 森の中の単調な下り。健脚女性に追い越される。 | ||||||
6合目 | 13:20 | 21433 | 合目表示はあったり無かったりで気まぐれ。 | ||||||
フカフカ道始まり | 13:24 | 21859 | 細丸太で囲った中にオガクズを敷いた長方形の道。 | ||||||
5合目 | 13:26 | 22036 | 一度抜いた男女に抜かれる。健脚女性の感化か。 | ||||||
どんぐりの森キャンプ場 | 13:40 | 23318 | ここが3合目。橋を渡ると金山新道登山禁止看板。 | ||||||
駐車場 | 13:44 | 23618 | 6〜7台の駐車。スキー場跡は植生復活で面影無し。 | ||||||
菱ヶ岳登山口 着 | 13:53 | 24563歩 | 舗装道路を歩いて戻る。車は数台減っていた。 | ||||||
〃 発 | 14:08 | 10144km | 残った飲料水で身体を拭いて着替えて出発。 | ||||||
R290栃尾道の駅 | 15:36 | 10213 | 出湯温泉の菓子屋休みで結局ここで土産購入。 | ||||||
長岡自宅 着 | 16:07 | 10231 | 往きと同じ裏道を通り無事帰宅。 | ||||||
感想 | 麦わら帽子、Tシャツ、Gパンのオールドファッションで歩く。今時見かけないから個性的。 | ||||||||
以前よりは標識が分かり易くなっていたが、五頭山頂上の植生破壊は今も許せない。 | |||||||||
花はヒメシャガ、イワカガミ、オオカメノキ、タムシバが場所により咲いていた。盛りは過ぎている。 |