山名 | 二王寺岳 | 標高 | 1421m | 記号 | B37二王 | ||||
年月日 | 2013年7月21日(日) | 天候 | 曇り一時雨 | 移動 | コルプラ | ||||
登山口 | 胎内第1ダム | 住所 | 胎内市胎内 | ルート | 途中リタイア | ||||
前半時間 | 5時間08分 | 後半時間 | 4時間26分 | 中間点 | 小池塘 | ||||
中間点昼食時間 | 42分 | 合計時間 | 10時間16分 | 行程の中間は1320m地点 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 4:05 | 62337km | 朝食をとらずに、新聞屋さんが来るより早く出発。 | ||||||
中之島IC | 4:20 | 62251 | BMWらしきバイクが1台東京方面へ行く。 | ||||||
中条IC | 5:10 | 62336 | ドライブ中オールナイトニッポン(99、オードリー=録音)を聴く。 | ||||||
中条たわら屋・セブンイレブン | 5:15 | 62339 | たわら屋で弁当(290円)を食べセブンで昼食購入。 | ||||||
胎内第1ダム 着 | 6:19 | 62370 | 広い駐車場に10台程駐車。胎内ヒュッテの客らしい。 | ||||||
〃 発 | 6:35 | 0歩 | スパッツ着用で手間取る。ダム階段室を下りダムサイト。 | ||||||
ダム渡る | 6:40 | - | 小さなダムだが瀑布は涼しい。反対側のハシゴ登る。 | ||||||
尾根に出る | 6:48 | 1026 | 森の中を歩き、落葉の坂道を登ると尾根に出る。 | ||||||
石碑の台座だけ | 7:10 | 2711 | 元は遭難碑か?草が隠している。 | ||||||
ヤセ尾根 | 7:15 | 3134 | 森から一旦出て、右下に滝が見える。 | ||||||
崩れ | 7:39 | 4972 | 森が切れ左右に眺望。曇りだが飯豊が見える。 | ||||||
ニセナリバ | 7:47 | 5593 | 左に見えるのは三光山か。二王子は隠れている。 | ||||||
ナリバ峰(874m) | 7:56 | 6416 | 風倉の稜線がつながるがヤブの中。三角点あり。 | ||||||
湿地横断 | 8:06 | 6973 | 鞍部で干上がりかけた湿地。先でまた出会う。 | ||||||
一旦前方開ける | 8:24 | 8464 | ヤブから顔が出て前方の黒石と手前のピーク見える。 | ||||||
ニセ黒石 | 8:39 | 9568 | 眺望あり。この先名も無いピークが3ツ程続く。 | ||||||
尾根食い違い | 9:05 | - | 尾根がずれていて、5〜6m下って上る。 | ||||||
黒石山(1100m) | 9:16 | 12643 | 西に潅木あるがほぼ360度眺望。飯豊の展望台。 | ||||||
砂礫場 | 9:50 | 15137 | 小ガレ場が時々あるが殆どが背丈以上の体力ヤブ。 | ||||||
ヤブから出てトラバース | 10:01 | 16083 | 森の中のトラバース。鞍部。ヤブから一時開放。 | ||||||
急登ガレ場(1301付近) | 10:10 | 16788 | 草ヤブから森に入り急登で道外すが突き進む。 | ||||||
小池塘 | 10:56 | 20247 | 尾根が舟形に窪んだ部分。残雪2箇所あり。 | ||||||
涸れ滝 | 10:58 | 20288 | 2m程度をロープで上る。このルートヤブだがロープ多い。 | ||||||
湿地 | 11:10 | - | 森の中、干上がりかけている。ここで道を見失う。 | ||||||
道を探すがリタイア | 11:20 | 21300 | 1320m地点。雨降り出す。水落とした事に気付く。 | ||||||
小池塘 着 | 11:43 | 22587 | 舟窪に戻り昼食。オニギリ、パン、味噌汁。 | ||||||
〃 発 | 12:25 | 23292 | 池ではカエルの声。トンボの乱舞。また雨になる。 | ||||||
急下降で道外す | ? | - | 往きでも迷った場所、ポケナビ、磁石で方向確認。 | ||||||
一旦谷に下りる | ? | - | 進行方向を信じ、本当のヤブこぎして谷越え。 | ||||||
ヤブから出てトラバース | 13:29 | 27261 | 尾根に上るとルートに戻った。ホッとする。 | ||||||
砂礫場 | 13:36 | 27865 | この手前で落とした500ccを拾うが飲み過ぎる。 | ||||||
黒石山 | 14:07 | 30092 | 下りながら飯豊を見る。行くぞ北俣。 | ||||||
湿地横断 | 15:19 | 35003 | この手前でオニギリと水補給。何故かここで迷う。 | ||||||
ナリバ峰 | 15:40 | 36442 | 休憩休憩の連続。疲労困憊。やっとヤブと別れる。 | ||||||
尾根から下る | 16:37 | 41007 | 木の根の階段が終わり、ダムの水音が聞こえる。 | ||||||
胎内第1ダム 着 | 16:51 | 42005 | ダムサイトで記念写真。駐車場に上り車内の水補給。 | ||||||
〃 発 | 17:15 | 62370km | 水で身体を拭いて着替え。熱中症にはならず。 | ||||||
たわら屋 | 17:55 | 62401 | 天ぷらうどん(400円)を食べ20分休憩。 | ||||||
長岡自宅 着 | 19:28 | 62503 | お土産を買う余裕も無かったが無事到着。 | ||||||
感想 | ネットの情報でヤブこぎは覚悟していたが、ヤブの量(距離)が多過ぎ。自分の体力ではムリ。 | ||||||||
来年に新発田側から二王子に登り小池塘を往復しようと思う。現ルートのリベンジはムリ。 | |||||||||
花は少なく、尾根でサワヒヨドリとネバリノギラン、舟窪でショウジョウバカマとシラネアオイ。 |