山名 | 男体山 | 標高 | 2484m | 記号 | B38男体 | ||||
年月日 | 2013年8月8日(木) | 天候 | 晴れ時々曇り頂上ガス | 移動 | コルプラ | ||||
登山口 | 二荒山神社駐車場 | 住所 | 栃木県日光市 | ルート | 往復 | ||||
前半時間 | 2時間40分 | 後半時間 | 2時間08分 | 中間点 | 男体山 | ||||
中間点昼食時間 | 59分 | 合計時間 | 5時間47分 | 7/31〜8/7まで夜間登山 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
歌が浜駐車場 発 | 6:10 | 63015km | 朝食、トイレ。男体山は上までスッキリ見えている。 | ||||||
二荒山神社駐車場 着 | 6:15 | 63018 | 予定より早いが準備して出発。他人もドンドン出発。 | ||||||
〃 発 | 6:35 | 0歩 | 一旦参道に出て正面から入る。昨日まで登拝祭。 | ||||||
社務所 | 6:38 | ‐ | 入山料(登拝料)500円払いお札を貰う。 | ||||||
一合目 | 6:46 | 730 | 石段と土留めの階段を上って来る。ここから山道。 | ||||||
二合目 | - | - | 二合目は往復とも気づかず通過。森の中緩やか。 | ||||||
三合目 | 7:10 | 2508 | ここから車道。荒れた舗装。団体追抜く。 | ||||||
四合目 | 7:26 | 4165 | 社務所と仮設トイレあり。ここから登山道に戻る。 | ||||||
五合目 | 7:41 | 5464 | 小屋はベンチがあり数人が休憩中。カメラ電池交換。 | ||||||
板橋 | 7:47 | - | 登山道が崩れ板で短い橋が掛けられている。 | ||||||
六合目 | 7:55 | 6387 | 日向を登ると大岩の上に六合目の標石。 | ||||||
大岩地帯 | 8:03 | 7061 | 岩の脇をすり抜けながら通る。木の根もはびこる。 | ||||||
七合目 | 8:15 | 8077 | ここの小屋は陰気でベンチも無く休めない。 | ||||||
七合半 | 8:25 | 8787 | 岩に手書き。御来光を見た人がまだ下りて来る。 | ||||||
鉄錆鳥居 | 8:32 | 9397 | ここから瀧尾神社らしいが社はまだ先。 | ||||||
八合目 | 8:37 | 9737 | 可愛い瀧尾神社と鎖で上る胎内くぐりがある。 | ||||||
木の土止めの階段 | 8:51 | 10990 | 道は砂礫になり、土留めの袋は黒から緑になる。 | ||||||
九合目 | - | - | 下ばかり見ていたらしく、往きには気づかず通過。 | ||||||
砂礫崩れの道 | 9:02 | 11845 | 樹木無くなり視界が開け、下界もこの時は見えた。 | ||||||
二荒山神社奥宮 | 9:11 | 12577 | 西側に展望盤と雲に神?の像。もうガスが出てくる。 | ||||||
男体山頂上 着 | 9:15 | 12814 | 三角点はあるが男体山の表示が無い。何故? | ||||||
〃 発 | 9:27 | 13133 | 人が多くなってくるので志津方面に移動。 | ||||||
観測所跡 着 | 9:32 | 13511 | 赤い砂礫を混ぜたコンクリートの土台が残る廃墟。 | ||||||
〃 発 | 10:10 | 14399 | 早い昼食。味噌汁が無い。白湯でオニギリ。 | ||||||
男体山頂上 | 10:14 | 14763 | 去年折れ新調した剣(ステンレス製?)で撮影多数。 | ||||||
二荒山神社奥宮 | 10:18 | 15099 | 眺望が無く残念。ガスがかかるのが早過ぎる。 | ||||||
九合目 | 10:31 | 16177 | 土留めの階段が一旦途切れた所の西側にあった。 | ||||||
八合目 | 10:44 | 17418 | 瀧尾神社はこの時間でも無人。 | ||||||
七合目 | 11:03 | 18818 | まだまだ登って来る人が多い。頂上は12時過ぎか。 | ||||||
六合目 | 11:24 | 20415 | 決まったルートが無いので瞬時に進路を決め下る。 | ||||||
五合目 | 11:33 | 21252 | 下りがイヤになってくるが、まだまだ足は大丈夫。 | ||||||
四合目 | 11:45 | 22360 | 車道に出る。トラックが角材を沢山積んで登って来た。 | ||||||
三合目 | 11:59 | 23903 | 曲りを数えると8回。うち3回は緩いカーブ。 | ||||||
一合目 | 12:14 | 25442 | ゲイの人達がお参りに来ていた。何の御利益? | ||||||
二荒山神社駐車場 着 | 12:22 | 26115 | 持参のポリタンクの水で身体を拭いて着替え。 | ||||||
〃 発 | 12:43 | 63018km | 湖畔の土産物店でお土産を買う。サルで困っていた。 | ||||||
沼田IC | 14:28 | 63091 | IC直前で給油。ハイオク@172と高くなった。 | ||||||
南長岡スマートIC | 15:40 | 63209 | スマートICは一時停止して通過するタイミングが不明。 | ||||||
長岡自宅 着 | 16:00 | 63220 | 予定より早く、無事帰還。 | ||||||
感想 | 皇海・男体山旅の2日目。昨日の疲れはわたすげの湯で落とし、寝不足以外は快調。 | ||||||||
予想通りの緩みの無いの急登が続く。足元は木の根、道路、岩、砂礫と変るが良くない。 | |||||||||
花は種類も数も少なく、アキノキリンソウ、ヤマハハコ、ニガナ、オトコエシなどが目に付いた。 |