山名 | 皇海山・鋸山 | 標高 | 2143m・1998m | 記号 | B38皇海 | ||||
年月日 | 2013年8月7日(水) | 天候 | 晴れ時々曇り | 移動 | コルプラ | ||||
登山口 | 皇海橋駐車場 | 住所 | 群馬県沼田市 | ルート | 往復 | ||||
前半時間 | 1時間49分 | 後半時間 | 2時間47分 | 中間点 | 皇海山 | ||||
中間点昼食時間 | 51分 | 合計時間 | 5時間27分 | 分岐⇔鋸山=1時間18分 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 6:08 | 62762km | 早めの朝食をとり出発。 | ||||||
南長岡スマートIC | 6:20 | 62772 | 新越路橋を渡り、ここから関越道に乗る。 | ||||||
沼田IC | 7:28 | 62889 | 関越道からR120へ。最初の7/11で昼食購入。 | ||||||
吹割の滝 | 8:14 | - | 皇海山登山口方面分からず行き過ぎソバ店で聞く。 | ||||||
岩を掘り抜いたトンネル | 8:54 | 62928 | 機械で掘ったらしいが、補強も仕上げも無いまま。 | ||||||
皇海橋駐車場 着 | 9:15 | 62936 | 橋の手前の駐車スペースに停める。他に5台駐車。 | ||||||
〃 発 | 9:30 | 0歩 | パンク?1台。トイレ兼用の登山カード小屋で用足し。 | ||||||
皇海山登山口 | 9:33 | 247 | 皇海橋を渡ると左に登山口。ここにも駐車スペース。 | ||||||
荒れた林道から山道へ | 9:38 | 666 | 登山口で分岐した荒れた林道を上ると左に登山道。 | ||||||
皇海山頂3.2km表示 | 9:40 | - | ピンクリボンを頼りに沢沿いを歩く。(入口から0.4km) | ||||||
最初の沢渡り | 9:41 | 969 | 沢に出て幅10mを石飛びで渡る。最初だけ幅広い。 | ||||||
皇海山頂2.9km表示 | 9:46 | - | 沢右岸の緩やかな森の中を来て右の沢に下りる。 | ||||||
大岩小へつり | 10:03 | - | 沢のたまりの縁を岩を抱え込むよう回り込む。 | ||||||
皇海山頂2.0km表示 | 10:05 | 3085 | 森だが針葉樹なので暗くない。(入口から1.6km) | ||||||
皇海山頂1.8km表示 | 10:11 | 3570 | 入口までも1.8kmでここが距離の中間点。 | ||||||
沢分岐右へ | 10:21 | 4227 | 沢を上って行く。傾斜は急でガレてくる。 | ||||||
ケルン | 10:25 | 4577 | 狭い沢の中央にケルン。水は舐めるように流れる。 | ||||||
沢分岐左へ | 10:28 | 4767 | 不動沢源流近く沢は狭くなる。水は殆ど無い。 | ||||||
沢と別れ右へ上る | 10:32 | 4998 | 迷わないようロープあり。崩れの急登になる。 | ||||||
尾根分岐 | 10:40 | 5639 | 鋸山分岐。東側開け鋸の尖った頂上が見える。 | ||||||
皇海山頂0.7km表示 | 10:52 | 6307 | 分岐から左折し、森の中の斜面の上りになる。 | ||||||
倒木広場 | 10:53 | 6421 | 集団枯れ死?で開けて明るい笹ヤブ。花は無い。 | ||||||
大岩の下 | 11:08 | 7578 | 道があるようで無いようなワイドな上り。急登最後。 | ||||||
庚申二柱大神の剣 | 11:16 | 8185 | 青銅で大きく古い。すぐ先に頂上で無い三角点。 | ||||||
皇海山頂上 着 | 11:19 | 8356 | 樹木に囲まれた頂上で眺望は無い。昼食。 | ||||||
〃 発 | 12:10 | 9622 | 鋸山を六林班峠越えで来た男子の他は下山。 | ||||||
尾根分岐 | 12:35 | 11914 | 予定より大分早いので鋸山へ登る。 | ||||||
岩の急登になる | 12:51 | 13332 | 2回のアップダウンの後、いよいよ急登。ロープ切れそう。 | ||||||
ニセ鋸山 | 12:54 | 13503 | 一旦上って又岩登りも狭い。手掛かりが無い。 | ||||||
鋸山頂上 着 | 13:06 | 14161 | 南に少し樹木あるが殆ど360度。皇海山展望。 | ||||||
〃 発 | 13:25 | 14621 | 北東の男体山方面は雲が懸かり見えず。 | ||||||
尾根分岐 | 13:53 | 16739 | 上りより怖い下りの岩を下り、無事帰還。 | ||||||
皇海山頂1.8km表示 | 14:17 | 18784 | 帰りも森の中で水が流れ風もあり涼しい。 | ||||||
皇海橋駐車場 着 | 14:57 | 22369 | 駐車場には自分の車だけ。小屋の水で身体拭く。 | ||||||
〃 発 | 15:16 | 62936km | 帰りの栗原川林道(酷道)でニホンジカと遭遇。 | ||||||
水芭蕉わたすげの湯 着 | 16:36 | 62965 | 予定していた吹割温泉センターは廃業。ここを教わる。 | ||||||
〃 発 | 18:00 | - | 料金は550円で風呂も良い。トンカツ定食(1100円)。 | ||||||
二荒山神社中宮 着 | 19:10 | 63012 | 県境付近でニホンジカ2頭みる。薄暗くなって到着。 | ||||||
歌が浜駐車場(車中泊) | - | 63015 | 今夜も登拝祭の夜間登山があり、他所に逃げる。 | ||||||
感想 | 皇海・男体山旅の1日目。皇海山は眺望が無いので怖かったが鋸山に登って良かった。 | ||||||||
吹割の滝から入る栗原川林道も怖かった。狭く凸凹で尖った落石でパンクしそうだ。 | |||||||||
花は少ない。サワヒヨドリ、ツリガネニンジンとヤブガラシ?種類も少なかったが数も少なかった。 |