山名 火打山・焼山 標高 2462m・2400m 記号 B39火焼
年月日 2013年9月22日(日) 天候 晴れ後曇り 移動 コルプラ
登山口 杉野沢橋 住所 妙高市笹ヶ峰 ルート 周回
前半時間 6時間36分 後半時間 3時間38分 中間点 焼山
中間点昼食時間 41分 合計時間 10時間55分 去年強風リタイアのリベンジ
場所 時間 距離 メモ
9/21長岡勤務先 発 17:03 64059km 勤務後直行。一般道利用。
柏崎 食事処ほなみ 17:54 64092 夕食28分。野菜炒め定食780円。
セブンイレブン妙高関川 19:26 64144 明日の朝食と昼食を購入。
笹ヶ峰グリーンハウス 着 20:21 64181 駐車車両無く独占し車中泊。夜中に1台来て去る。
 〃         発 4:31 64181km 静かでも良く寝られず。4時起床。トイレして出発。
笹ヶ峰登山口 4:39 64185 通過。駐車場は満杯。所々の車道脇にも駐車。
杉野沢橋登山口 着 4:49 64188 準備中に2台到着。5〜6人今日は泊岩宿泊という。
 〃         発 5:10 0歩 林道を来る車の為にヘッドライト点け林道を戻る。
笹ヶ峰登山口 着 5:48 4217 小屋で登山届を出しベンチで朝食。登山者が通過。
 〃       発 6:05 4848 車道の向いの駐車場のトイレへ。片方は閉鎖で混む。
黒沢橋 6:43 8700 人を抜くとペース乱れる。木道の造成工事中。
十二曲り(終了) 7:10 10895 十二曲り区間13分。この先の岩石の上りが疲れる。
富士見平 7:46 14010 黒沢池分岐。左へ。朝の陽を受けた黒沢岳がキレイ。
高谷池ヒュッテ 8:16 16818 先に黒沢池分岐。スレ違いでも木道下りない表示。
天狗の庭 8:30 18111 数人が撮影中。高谷池組はザック無しなので分かる。
ライチョウ平 8:57 20490 胸に包んだ乳児を固定した男と小犬の女と擦違う。
火打山頂上 9:27 23314 5〜6人休憩。ガスって来る。ゼリー飲料補給。
影火打 9:48 19735 草尾根の散歩コース。焼から壮年男女。他にも会う。
胴抜け 10:09 27002 峻険な部分。目前の焼がガスで見えないのが残念。
最低部(胴抜けキレット) 10:32 28897 最低部と思った先にもっと低い所があった。
鞍部の草原 10:44 29969 山裾しか見えない。この先直登の急登でバテる。
森林限界 11:37 33530 硫黄の臭い。傾斜が緩やかだが砂礫が歩き難い。
焼山頂上 着 11:46 34285 ガスの中の突然の頂上。先の3人も高谷池ピストン。
 〃     発 12:27 35185 風は少ないが寒く雨具着て昼食。バテて食欲無し。
ロープ岩場 12:44 36178 細い鎖が白い1本ロープに変わっていたがもっと怖い。
森林限界 12:55 37104 掴む物無い砂礫の下りは足の下にベアリングがある。
泊岩 13:11 38550 朝に杉野沢橋で会った人達が散歩中。
笹倉分岐 13:15 38855 今日は結局笹倉から来た人には会わなかった。
富士見峠 13:24 39604 若者2名が水場(地獄谷源流)にいた。泊岩泊りか?
小沢 14:13 43029 晴天が続いたのに水量が多い。何故?
地獄谷渡渉 14:41 46428 頭と体力、体格を使って辛うじて濡れずに渡る。
裏金山谷渡渉 14:52 47377 渡り易い場所を見つけ渡る。水は去年より多い。
金山谷渡渉 15:10 48964 ここも水多い。この後真川を高巻くトラバース多い。
造成中のダム 15:52 52423 へつり前にダム造成中。取っ手のハシゴで越える。
杉野沢橋登山口 着 16:05 53698歩 ダムから工事用道路を戻る。日曜なので誰もいない。
 〃         発 16:25 64188km 蚊に食われながら身体を拭いて着替え。
妙高山麓直売センター 17:11 64215 野沢菜おやきとかぼちゃの天ぷら購入。
中郷IC 17:24 64223 上記で買物をしたのでここで高速道に入る。
長岡IC 18:23 64318 柏崎付近の50km/h規制は意味不明。高速道出る。
長岡自宅 着 18:45 64328 予定より遅れたが無事帰宅。
感想 去年のリベンジなので成功出来て良かった。予定時間より1時間遅れたのは仕方無い。
一つの山を登るのと違って体力は消耗し、焼山の登り返しはキツかった。でももう忘れた。
花はリンドウ、ヤマハハコ、シラネセンキュウ、タムラソウ、サラシナショウマ、ハクサンフウロ、トリカブトは青がキレイ。