山名 | 海谷三山 | 標高 | 1631m | 記号 | B3X海谷 | ||||
年月日 | 2013年10月14日(月) | 天候 | 晴れ | 移動 | コルプラ | ||||
登山口 | 三峡パーク | 住所 | 糸魚川市御前山 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 4時間32分 | 後半時間 | 3時間39分 | 中間点 | 鋸岳 | ||||
中間点昼食時間 | 50分 | 合計時間 | 9時間01分 | 表示標高は鋸岳 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 3:50 | 64606km | 前夜車中泊を変更し当日早朝に出発。 | ||||||
長岡IC | 4:08 | 64620 | ここから高速道。オートクルーズセット。空いて走り易い。 | ||||||
糸魚川IC | 5:33 | 64763 | 暗くて見落とし、親不知IC(5:22)まで行き過ぎ戻る。 | ||||||
セブンイレブン糸魚川大野店 | 5:36 | 64765 | 朝食と昼食を購入。根知でR148を左折。山を上る。 | ||||||
御前山集落前で落岩 | 6:01 | 64779 | 1×0.5m岩が道中央。何とか1/4回転させる。8分ロス。 | ||||||
三峡パーク 着 | 6:16 | 64783 | テント2張、車3台だけ、連休なのに空いている。 | ||||||
〃 発 | 6:50 | 0歩 | トイレ&朝食。ニット帽、軍手、スパッツ、雨具上着用。 | ||||||
駒ヶ岳登山口 | 7:03 | 1276 | 前に来たのは21年前だがロッジこまがたけは健在。 | ||||||
最初の涸沢横断 | 7:10 | 1908 | 石がゴロゴロした涸沢沿いに上る。後2回横断する。 | ||||||
一枚岩の下 | 7:29 | 3414 | パークから見えた岩壁。右を巻いて上る。縄ハシゴ有。 | ||||||
小見晴 | 7:42 | 4433 | 振り返ると糸魚川の街と海が見えた。雨具上脱ぐ。 | ||||||
ブナの泉 | 8:14 | 6926 | 木の根を縫っての急登の後は森に入り緩斜面。 | ||||||
大神堂分岐 | 8:34 | 8587 | 泉の後は平坦な森の尾根道になるが長い。 | ||||||
駒ヶ岳頂上 | 8:34 | 8522 | 分岐のすぐ先に頂上。今日は晴天、眺望はベスト。 | ||||||
断崖絶壁の下り | 9:13 | 11150 | 急下降後のアップダウンの下りで団体を越すと難所。 | ||||||
鬼ヶ面山南峰 | 9:57 | 14201 | 北峰はトラバースで通過。南峰から鋸岳他眺望良し。 | ||||||
小湿地 | 10:20 | 16059 | 鋸岳から来た1人と2人組に相次いで行き交う。 | ||||||
海谷渓谷分岐 | 10:32 | 17064 | 分岐なのにちょっとしたピークにある。木の子札表示。 | ||||||
長バシゴの上 | 10:53 | 18281 | 岩峰前で下るとハシゴ下。緊張して1段ずつ登る。 | ||||||
小テーブル岩 | 11:06 | 19222 | ピークに丸くて平たい岩。鋸岳頂上に人影見える。 | ||||||
鋸岳頂上 着 | 11:22 | 20413 | 直前で梶山新湯へ分岐有。晴天で景色は最高。 | ||||||
〃 発 | 12:12 | 21620 | 見知った山が幾つも。狭いので戻って木陰で昼食。 | ||||||
長バシゴの上 | 12:36 | 23436 | ハシゴを下りて足場が見つからず難儀。団体と再開。 | ||||||
海谷渓谷分岐 | 12:53 | 24349 | 最初は快調。時々道が薄くなるので要注意。 | ||||||
最初のバラバラ倒木 | 13:14 | 25996 | 森の中が一旦明るくなる。腕のヤマヒル?を振り払う。 | ||||||
尾根道 | 13:30 | 27638 | 森が薄くなり明るい。左に海川が見えてくる。 | ||||||
海谷渓谷に下りる | 13:54 | 29555 | 赤リボンや石に黄矢印ある。ここはまだ川原が狭い。 | ||||||
海谷渓谷広い川原 | 14:07 | - | 左岸を下ってくると広くなる。水濁り木が散乱。 | ||||||
取水口 着 | 14:36 | 32544 | 直前で1人に行き交い右岸に渡る。初めて水中歩行。 | ||||||
〃 発 | 14:50 | 33315 | 左岸に赤リボン堰堤渡るが道無迷う。右岸山側新道。 | ||||||
七まがり坂 | 15:09 | 35150 | 右岸山側をトラバースしながら下る。ここで表示杭。 | ||||||
海川渡渉 | 15:24 | 36174 | 渡渉点水多く、岩から対岸に飛ぶが届かず濡れる。 | ||||||
木製の小橋渡る | 15:37 | 37239 | 幅8m位の沢。水は少ない。ここより海川に橋欲しい。 | ||||||
三峡パーク 着 | 15:51 | 38622歩 | 展望台に出て、駐車場に下る。身体を拭いて着替え。 | ||||||
〃 発 | 16:16 | 64783km | 取水口で会った人が戻って来る。腰まで濡れていた。 | ||||||
道の駅塩の道 | 16:35 | 64793 | スキー場の温泉の売店で「みどり」と「雨飾羊羹」購入。 | ||||||
糸魚川IC | 17:00 | 64806 | 連休の最終日だが渋滞するほどは混まなかった。 | ||||||
長岡IC | 18:10 | 64923 | 追越車線をゆっくり走る人がいて後ろがつながる。 | ||||||
長岡自宅 着 | 18:27 | 64932 | 無事到着。 | ||||||
感想 | 駒ヶ岳までは普通の山。その先が予想以上の峻険さ。出会った半分の人が岩登り装備。 | ||||||||
トラバースもあるがアップダウンの高低差の大きい岩峰を幾つ越えたか分からない。肩が凝る。 | |||||||||
花は少なくリンドウを1輪、タムラソウ、マツムシソウ、ダイモンジソウ、ヤマハハコ(海谷渓谷)は終わりかけ。 |