山名 | 弥彦山縦走 | 標高 | 634m | 記号 | B44弥彦 | ||||
年月日 | 2014年4月9日(水) | 天候 | 晴れ | 移動 | コルプラ自転車 | ||||
登山口 | 麓登山口 | 住所 | 弥彦村麓 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 4時間16分 | 後半時間 | 5時間08分 | 中間点 | 多宝山 | ||||
中間点昼食時間 | 41分 | 合計時間 | 10時間05分 | 移動(片道) | 1時間13分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 4:10 | 68775km | 昨日自転車分解積込み。朝食食べず出発。 | ||||||
セブン弥彦麓店 | 5:01 | 68812 | 朝食と昼食を購入。レシートくれない。 | ||||||
福井ほたるの里 着 | 5:23 | 68822 | 自転車降ろし組み立て。のり弁で朝食。 | ||||||
〃 発 | 5:55 | ↓ | 寒いので雨具(上)も着て自転車で出発。 | ||||||
↓(自転車移動) | ↓ | ↓ | 農道脇の田に霜が降り軍手じゃ寒い。 | ||||||
麓登山口 | 6:48 | 0歩 | 竹に自転車キーロック。竹林先右山道に入る。 | ||||||
大山祇神社 | 7:20 | 2642 | 晴れて弥彦が良く見える。 | ||||||
剣ヶ峰分岐 | 7:24 | 2885 | 直進して一旦国上山へ向う。 | ||||||
国上山頂上 | 7:31 | 3437 | 頂上は無人。アメ補給し剣ヶ峰分岐へ。 | ||||||
林道終点に出る | 7:47 | 4989 | 今年も林道は通らず剣ヶ峰へ上がる。 | ||||||
剣ヶ峰頂上 | 8:00 | 6064 | 潅木で眺望は良くない。カタクリ満開過ぎ。 | ||||||
黒滝城址入口 | 8:08 | 6836 | 車道横断。道崩れ変らず。業者立ち話。 | ||||||
黒滝城址 | 8:14 | 7266 | 桜花は終り?搦手道は急でグチャグチャ。 | ||||||
県道麓野積線に出る | 8:33 | 8977 | 下りて左折車道を歩く。雨具(上)脱ぐ。 | ||||||
県道から山道へ | 8:41 | 9784 | 入口の先の左の山道の表示無い。水補給。 | ||||||
猿ヶ馬場 | 8:55 | 10900 | 県道とスカイライン(開通済み)のT字路。 | ||||||
雨乞山頂上 | 9:13 | 12415 | NTT送信所前で水補給。ゼリー忘れる。 | ||||||
八枚沢分岐 | 9:23 | 13335 | 手前で雪割草。熟女組八枚沢へ急下降。 | ||||||
能登見平 | 9:49 | 15731 | 西生寺ルートと合流。スカイラインに出る。 | ||||||
八枚沢分岐 | 10:10 | 17455 | 手前のベンチで振り返ると海広がる。 | ||||||
弥彦山頂上 | 10:19 | 18175 | 今年は残雪無く人も少ない。 | ||||||
大平園地 | 10:44 | 20414 | 気持ちの良い芝生に数人。 | ||||||
多宝山登り口 | 10:50 | 20981 | スカイライン横断し上り。急速に腹が減る。 | ||||||
多宝山頂上 着 | 11:04 | 22170 | 弥彦山方面潅木立つ。石瀬から数組来る。 | ||||||
〃 発 | 11:45 | 23220 | 日陰で昼食したが寒くなる。 | ||||||
石瀬峠 | 12:24 | 27231 | 水補給。今年も松岳山登山道へ。 | ||||||
樋曽山方面旧道分岐 | 12:34 | 27899 | 松岳山へ右折の表示で直進。道筋あり。 | ||||||
スカイラインに出る | 12:49 | 29157 | スカイラインゲート手前のカーブに出る。 | ||||||
樋曽山登山口 | 12:55 | 29764 | スカイラインと県道のT字路。パンでエネルギー補給。 | ||||||
樋曽山 | 13:45 | 33712 | 最初の2つのピークのアップダウンがキツイ。 | ||||||
五ヶ峠 | 14:37 | 38325 | 車道は海へ一方通行。駐車場5割。トイレ。 | ||||||
角田山頂上 | 15:43 | 43973 | 余り暑くは無いが疲労でトボトボ。道平坦。 | ||||||
五りん石分岐 | 15:55 | 45134 | 頂上から急下降。足痛い。段々緩くなる。 | ||||||
屋根スカスカ東屋 | 16:27 | 48079 | なかなか遠い。トレイルランナー上がって来る。 | ||||||
お寺トイレ | 16:45 | 49803 | トイレの手洗いで顔と手を洗う。トイレ。 | ||||||
福井ほたるの里 着 | 16:53 | 50139 | 余り濡れていないので着替えず出発。 | ||||||
〃 発 | 17:01 | 68822km | 福井のあめ屋で温泉饅頭購入。 | ||||||
麓登山口 | 17:23 | 68834 | 自転車分解積込。 | ||||||
長岡自宅 着 | 18:42 | 68870 | 原信寺島店に寄り遅くなるが無事帰宅。 | ||||||
感想 | 最初に自転車移動をしたが大体計画通りに歩けたのは良かった。 | ||||||||
最初の筋肉痛は弥彦山の上りで出るがダマシダマシ歩きツルには至らなかった。 | |||||||||
残雪無いが雪割草は所々に咲いていた。他にカタクリ,イチゲ,スミレ,オウレン等。 |